吃りの話の続きです。
3語文を話すようになってきたな、と思っていたお友達も3ヶ月ほど前から、吃りが始まった。一時ひどくなったが、おさまってきた。
私は楽観視している。
当初経験者としてアドバイスを求められたので、吃りを指摘しないようにしていたら大丈夫だよ、と伝えた。
言葉の発達を目安にするなら、その子と娘が吃り始めた言葉の発達時期は似ている。
もちろん、娘と同じく、反抗期の真っ只中の時期も同じ。
思うに、言葉の発達と、精神面の発達=反抗期はセットなので、きつく叱ることや、他の何かしらのストレスが原因、引き金になったという説もわかるが、やはり繊細なところがあるということなのか、、。
例えば、言葉が大人並みに完璧だったのに、突然吃音になった、というのなら、何か、ショックで心が傷ついている、と説明もつくが、。
健診の時に医師に相談して言われたことは、言葉の発達上よくあることだということ、吃りを指摘しないでいてあげれば自然とおさまることが多い、ということ。
夫が幼い頃吃っていたことがある(今はない)ことも、娘が吃り始めて初めて知ったので伝えると、やはり遺伝的なことは関係することが多い、とのことを教えていただいた。
偶然にも、児童館の保育士の先生のお子さん、今は高校生女の子、が、2歳~吃り始め、3歳頃にはおさまった、と、教えていただいて、身近に経験者がいて、吃りを決して指摘しないでいたら、きっと大丈夫よ、とアドバイスいただいたこともありがたかった。
本当に治るのか心配だったが、出たり引っ込んだりしながら、3歳3ヶ月過ぎにはほとんど吃りがなくなった。
重複するが、私が心がけていたことを書く。
・吃りが出ても、娘には絶対指摘しない。「ゆっくり言ってごらん」「落ち着いて」なども吃りを意識させることになるので言わない。自然に聞き流すか、言いたいことがわかった時だけ、「○○だね、」と代わりに言ってあげた。
・どんなにイライラしても、怒ったり怒鳴ったりした日も、できるだけでいいから、大好きや大事だよ、といった、想いをたくさん伝える。
・くすぐり遊びや、抱っこなど。イチャイチャして絆を深めること。
どんなにノイローゼ気味でも、吃りについて怒ったりしたことは一度もない。
とにかく感情が大きく、うるさく頑固な子なので、感情的に怒ってしまう時も私にはたくさんあったし、今もあるが、怒りがない時にはとにかく、大好き大好き、かわいいかわいい、褒められるところは小さなことでも褒め、自己肯定感を高めてあげること、これを根っこで意識した。
怒ってしまう時でも、あなたが大好きだよ、どんなあなたでも大好きだよ、大好きだから、怒るんだよ、と。
娘の吃りの流れとしては、
初めは、頭の文字が連続で吃り、「ママママママ」
途中で、繋ぎ目が吃り、「公園いいいいきたい」
繋ぎ目を伸ばしたりし、「○○して、えーえー、公園行こう」
3歳には言葉をかなりつなげて話すようになっていて、言葉の発達自体はすごく早いほうであった。
吃りが変化しながらも、文章で話すように、どんどん成長していった。
私だって言葉をつっかえる時はある。だから、今はもし娘が多少つっかえて話しても、気にならない。
段々と良くなってきたら、あまり神経質にならないほうが良い気がする。
今だから言えるんだと思う。
今、2歳、3歳で、吃りが出て、とても心配な親御さんは、いろいろな情報を知るだろう、私みたいに。
だけど、愛情をきちんと示して、吃りを指摘しないでいてあげていたら、きっと大丈夫だと思う、と伝えたい。
要するに、吃りをネットで調べて、いろんな情報に行き当たってしまったから、こんなに悩んだんだよな。
言葉の発達上の脳の混乱で、指摘しなければ、いつかは治る、だけの情報なら、心配は心配だけど、自分を責めたりしなかったし、人格形成期の大事な時期にワガママさせ放題で大丈夫なのか、怒ってはいけないのか、など、悩まなくて済んだのにな。
私はなんでも許すことはなかった。自分がしてほしくないこと、ワガママ、怒った。
2歳から始まった吃りは、3歳半には強烈な頑固もワガママも一緒におさまった。
吃りを調べて、脳の混乱であったとしても、やはり娘は気が強いのに、相当繊細な心の持ち主であるということはわかった。
吃りが今おさまっているとしても、また別の形で何かしら、ストレスが出てくるかもしれない。そういう気質なら変えようにも難しい。
私も生来緊張しやすい性質だし、それをすぐ変えろと言われても無理なので。
娘に悩みが出たら、気持ちに寄り添ってやりたいし、普段から笑わせたり、明るく楽しい時間を持って生活していけたらいいなと思っている。
何かの参考になるかわからないが、こんな事例もあるってことで記しておきます。
2歳半の、おしゃべりがとても上手だった息子が、先週から急にどもり始め、いろいろ調べているうちにこのブログにたどり着きました。
うちの息子も暫く前からひどいイヤイヤ期だったこともあり、自分が厳しくしすぎたのが原因かとかなり落ち込んでおりました。
今朝も保育園に行かないと愚痴った息子に私なりに一生懸命寄り添ってみたものの、わたしの精神的な疲労感がひどく、通勤電車のなかでこちらのページにたどり着いて、すごく救われた思いです。
これからも、いままでどおりこどもに接していればきっと大丈夫、という少しの信念を持てました。
まだ心の整理と時間が必要ですが、指針が見えた気がします。ありがとうございました。
>ココさん
精神的な疲労感、すごく良くわかります。ココさんはとても頑張ってますし、愛情あるしっかりされたお母さんだと思います。
>いままでどおりこどもに接していればきっと大丈夫、
私もそう思います。吃りには波がありますし、確実にどうなるのかという先がわからないので、ホッとしたり焦ったり精神的に疲れると思いますが、あたたかい笑える時間を大切にゆっくりゆっくりいって大丈夫だと思います。
こちらこそありがとうございます!応援しています。コメントありがとうございます。
今月で3歳になる息子が今週頭から急にどもるようになりました。
お母さん、と言いたいのに、お、お、で止まってしまったり言えないもどかしさから言う事を諦め悲しい顔をするのを見てると、本当にいたたまれなく私まで泣きそうになってしまいます。
しかも急激に言えなくなり今では普通に話せることの方が少ないくらいで、もぅ心配で心配で仕方ありません。
ずっとこのままだったらどうしよう、そんな不安ばかりです。
あの時きつく叱ったからだ、しかも、初めにどもり始めたときはどうしていいか分からず、その言い方を何度か注意してしまいました。そんな自分をずっと責めていました。
なので今この文章を読んで、少しだけほっとして、まだ希望はあるんだ!と思いました。
それでも不安は不安…
母親がしっかりしなきゃいけないのに子供の寝顔を見ながら毎日泣いています。
すいません、、そんな私にエールを下さい…
もっと強い母でいたいです(><)
>ままんさん
不安なお気持ちすごくわかります。ご自分を責めたくなる気持ちもすごくわかります。このまま吃音になってしまったらと心配で先が見えなくてもどかしいですよね。
時期的にも言葉の成長の時期でもあり、イヤイヤ期や反抗期で難しくなる年頃に重なります。
まだ吃りが始まったばかりでおそらくすぐの改善とはならないと思いますが、息子さんが吃っても意識しすぎず何事もないように明るく接しつつ、短くても3ヶ月~半年くらいは良くなったり悪くなると思っていた方が逆に気が楽かなと思います。
ひとつ、同じように叱ったとしてもすごく傷ついてしまう子や逆に全然気にしない子もあります。息子さんの気質としては根っこの部分が繊細なお子さんなのだと思いますので、緊張をほぐすために笑わせることを意識して、ふざけてこちょこちょしてみたり、体を思い切り動かしたり、リラックスさせてあげると良いのかなと思います。
吃音はどうしても良くなったり悪くなったりするので親としても一喜一憂して子を思い精神的に疲れることも多いかと思いますが、どうかご自分を責めすぎないで欲しいです。
吃りがなおってくる頃にはそれまで以上にたくさんの言葉でお話できるようになると思います。ままんさんは息子さんのことを思って頑張っています。辛いと思いますし、不安をなくすことは難しいと思いますが、同じように苦しかった者として心から応援しています。
コメントありがとうございます!
今まさに真っ只中にいる者です。
あれこれ探しているうちに、こちらにたどり着きました。
今まで何事もなく話せていたうちの子も急に言葉に詰まるようになり「パ、パパ…パ、パ、パ…」と『パパ』すら言えません。自分で納得がいかないのか、私が返事を返しても何度も同じ文章を繰り返し仕舞いには「パ、パパ…パ…パ…えーーーーーん」と泣き出す。
少し前に体調を崩して高熱を出した直後から、あれ?と思うことが稀にですがありました。その時は気にも留めず、そのあと辺りからトイトレの真似事をさせたり三語文が言えるか試したり…きっと子供にとってかなりのストレスだっただろうにと、今になって後悔ばかりです。
ちょうど妊娠中で身体が思うように動かず、イヤイヤ期の子供と接することでイライラも増し、ついつい子供にきつく接していたのかもしれません。
大きなお腹に保育園帰りの子供の荷物、自分の鞄をぶら下げて空いた手で甘える子供を抱っこ。お腹の子のことも考えてあげたいのに…仕事に追われ時間にせかせかと行動しているうち、いつの間にか無くなった余裕。
私が一番子供のことを包み込んであげなければならなかったのに、子供も私の身体の変化で戸惑う時期、私が甘えさせてよりどころにならなければいけないのに…。急に発症しうまく言えずに泣き出す子供のことを考えると、本当に申し訳なくて泣いてばかりです。
まだ日が浅いのでしばらく様子を見るつもりです。どうしようもなく治らないときはまたどこか相談してみます。
今日も焦らず見守ろうと、穏やかな心持を頂きました。ありがとうございます。
いつかまた改善が見られたらこちらにお邪魔したいです。おしゃべり大好きで、お話の上手だった子供に戻れる日が来ることを願って。
乱文、長文、失礼しました。
>ひーママさん
ううう、苦しいお気持ちが伝わってきますし、ひーママさんがお忙しい中一生懸命子育てされていたのがわかります。
どうかそんなにご自分のことを責めないでくださいね。
でも、わかります、吃ってしまっている姿を見るのは親としてとても辛いですよね。
お子さんも普段から頑張り屋さんなのと、基本的には繊細な部分を持っていらっしゃるのだと思います。
言葉の爆発期でもあると思いますので、ゆったりした気持ちで構えてあげてくださいね。
>焦らず見守ろうと、穏やかな心持を頂きました。ありがとうございます。
私も穏やかな気持ちになっていただけたなら書いて良かったです。
すぐには治らないかもしれないけど、少しずつ焦らず、ですね。
私もお祈りしていますよ!
妊娠中のお体、どうか休める時に休みつつ、お大事にしてくださいね。
コメントありがとうございます。