
ホロスコープ鑑定の中で、下記のようなメッセージを書かせていただいたことがありました。
自分の子供時代に満たされなかった思いがあることで、子供とどう向き合えばいいか、どう子育てしていけばいいかわからない、そういうお悩みは持っている方も多いと思います。
ここに、私からのメッセージを抜粋しました。
○○さんにはご自分のお名前、☆☆ちゃんにはお子さんのお名前を入れて読んでみてください。
何か少しでも伝われば幸いです。
子供をどう育てていけばいいかわからない不安、満たされなかった自分の子供時代があるお母さんへ、私からのメッセージ
「子供をどう育てたらいいか」、これは難しいですよね。正直私もよくわからない、、でも一つ言えるのは、笑顔があったほうがいいということです。
多分ね、○○さんは○○さんなんだけど、☆☆ちゃんに自己を投影しているところがあると思うのね。
思い出すでしょ?子育て辛いでしょ?だって、自分自身がその頃辛かったからね。当然よね。
その辺は胸張ってやりましょうよ、私も辛かったんですけどね、辛くって当然なんですよ。
だっていい思い出あります?
もちろん、辛かった満たされない生活の中でも、楽しいことや嬉しいこと、あったと思うんですけど、最終的に心がしぼんじゃっていますので、どうしてもこんな子供の頃に、自分はこうだったなあとか、そんなことをまざまざと思い出して勝手に苦しくなったりしますよね。
それと反対のことをすればいいのに、なかなかできないですよね。だって満たされた経験がないから。
自分に優しくなっていいです。キッチリできてなくても、まあいいかって、ゆるくいきましょう。
でも、心の病気の場合は、目に見えないのでどうしても「やっていない」って自分に対して思ってしまう。でも、「できない時」なんです。
長引くかもしれない、簡単に治らないかもしれない。
でも、やれない時にできないことを思って、ますます長引かせない方が良いのです。
そこは許しましょう、自分のことを許しましょう。
「ダメな自分」を許すんじゃなくて、「頑張って闘っている自分」を許しましょう。
肯定されたことがあんまりないと、つい自分を否定してしまいますよね。
○○さんのことを肯定してくれるのは、☆☆ちゃんでもあります。
自分の子供時代を思い出して、子育ては辛いと思うけど、無理する必要もないし、できなくても自分を責めないでいて欲しいです。
けれど、○○さんに甘えてくる☆☆ちゃんは、○○さんのことが大好きです。誰がなんと言おうと大好きです。○○さんが必要で、○○さんのことが大好きです。
☆☆ちゃんにとって、世界で一番愛されたいのが○○さんです。これは間違いないです。
怒られて育ってきた○○さんなのに、あれ?もしかしたらそこまで必要ない?って気が付けて、しかも試してみた。
素晴らしすぎます。
これが皆できません。なかなか気が付けない、無意識なんです。
なのに、意識がそこにいった。そしてちゃんと実行してみた。
変化の手応えまで感じている。これってすごいことなんです。
甘えられる子供って、すごくいいことです。
少なくとも顔色を伺っていた時よりは、○○さんも何かが変わったなと思ったのではないでしょうか。
自分が親に甘えた経験がないでしょう?
だから甘えられると違和感を感じたりするかもしれない。甘えるな!って思ったりするかもしれない。
でも、方向は間違っていません。
○○さんが嫌だったこと、繰り返さないためには、自分の経験と全く同じようにしないことです。
もっと認めて欲しかった、もっと抱きしめて欲しかった、もっと甘えたかった、もっと許して欲しかった、もっと好きって思って欲しかった、
そういった「自分の感情」を、☆☆ちゃんと「一緒に」満たしていって欲しいのです。
過去には戻れないけど、未来はあります。
私は親ですけど、自分の子供時代を、娘と一緒にもう一度生き直しています。
自分が満たされなかった部分を、「与える」というのは、とても難しい行為です。なかなかできることではないのは承知の上です。
でも、繰り返したくない、変わりたい思いが○○さんにはあると思います。それがあれば、未来はあります。
大丈夫です。
うまくいかないかもしれないし、戻ってしまったと思ったり、あんなこと言ってしまったと、後悔する日があったっていいです。
コロコロ態度が変わって悪いんじゃないかと不安に思うかもしれないけど、ずっと厳しい態度より絶対いいのです。
変身して変われるなら誰だって変わります。
それができないから、三歩進んで二歩下がっても、五十歩進んで四十九歩下がってもいい。
その繰り返しが「努力していること」なんです。
四十九歩下がったら、もう最初に五十歩進んだことなんて、忘れているかもしれない。
でも、ちゃんと進めているんです。
自分が気が付けていなくても進んでいるんです。
意識して努力するだけで絶対違います。
気がつけたなら、そのまま子育てしてみて大丈夫。
自分が子供時代嫌だったことをなるべくしない、自分がされたかったことを、自分が言って欲しかった言葉を自分の子供に伝える。
それはかなり難易度高いけど、「意識する」だけで絶対違う。
私が保証します。
自分も一緒に育つつもりで、五十歩進んで四十九歩下がっても良いから、ゆっくり焦らずいきましょう。
心から応援しています。
これを読んでくださった方のことも、応援しています。
キュツ母さ〜ん♪オカメです(^-^)/
またまたご無沙汰で…(^人^)
50歩進んで49歩下がる…でも確実に1歩進んでる…「あるある話」だな〜と思って。
良い言葉だな〜と思って、コメントしてみました(^-^)
がむしゃらに進んでいる時、どこまで進んで又、どこまで下がったか分からなくなるんですよね〜(´-`).。oO
もしかして、一歩も進んでいなかった?とまで思って辛くなるものです…
でも振り返ると絶対に確実に進んでいて、自分が進んで来た道が無駄ではない事に気付けるんですよね〜。
子育てって、本当に大変!
子供と闘うと言うより、自分との闘いだと思ってます…。
だからこそ、自分をしっかり褒めて、自分にOFFの時間を作って、自分にご褒美あげて…幸せな気分になれたら子供と(自分と)また新たに向き合えるのかな〜とオカメは考えています。。。
そういえば、親に甘える事が出来なかったオカメは子供に甘えてみましたよ〜(^-^)キュツ母さんもですよね♪♪
アレは良い♪子供って甘えてくる存在だと勝手に思っていましたが、甘えると実はヨシヨシと甘えさせてくれる存在だったり……
キュツ母さんのアドバイス、沢山の人の心に届くと良いですね♪私も応援していますo(^-^)o
>オカメちゃん
ハッピーハロウィーン!って、、今一番遠い言葉で挨拶してみました。(^^)
オカメちゃんならこの私の老齢化したキッズ感?わかってくれそうで、つい。
三歩進んで二歩下がるより、育児だともっと自分で自覚しにくい数字だなと思って例えてみましたよ。
ありがとうございます。
本当に自分で良くわからなくなりますよね。あれ?全然進んでない!みたいな。育児は自分との闘い、その通りだと思います。
子供に甘える!そうそう、私もそれやってます。イヤイヤ期もやりますし、、すごい細い目で私を見てきますが、優しい時はもうお母さんみたいです。立場逆転!成長を感じますね、娘の、、私は後退をよく感じますが、、。
アドバイスしつつ、自分もあっ今のいい言葉だったとか思って、抜粋で削った中には、なんか今いい感じのこと言いましたね?(^^)とか書いてしまったりしています。偉そうにごめんなさいね、とか書きつつ本当に偉そうにしてます。(^^)
私に心を悩みをさらけ出してくださった方にメッセージが届くように、これからも倒れないように頑張っていこうと思っています。
オカメちゃん、ありがとうございます。今日もお疲れ様でした。