_ _

幼稚園に行き始めて色々考えたりする。保育士資格を持つ人が皆が皆、自分が理想とする先生か、と言ったらやっぱり違うと思う。

先生だっていろいろな先生がいる。親にも色々な考えがあるもの。

まず先生という人を考えた時、人生においていろいろな職業があるが、保育士、先生を目指す、そこがまず素質だろうと思う。

私は全く子どもに関わる仕事をしたいとは思ったことがなかった。

だから、子どもが好き!保母さんに(当時はまだ保母さんと言っていた時代)なりたい!という同級生がいた時、へー、私とは全く違うなあ、なんて思ったものだ。

だけど、まだまだ経験が浅い私の母生活の中でも、児童館やこの間入ったばかりの幼稚園でのいろいろな先生を見たり、話したりしていく中で、当たり前だけど、ああ、性格も様々、やり方も様々なんだな、、、と気付いた。

皆が皆、優しくて、児童への愛が溢れていて、叱り方も手本にしたいくらい上手で、あまりギャーギャーやられても動じない、みたいな感じ、でもないのだ。

時には私みたいにあからさまにイラっとしていたり、突き放してみたり、毎日泣かれて疲れはてた顔をしている時も、今日は何か余裕がない感じだな、と思う日もある。性格だろう、研究目線のキリッとした先生もいれば、いつでもほわーっとした先生もいる。

関わる年数により、その経験値により、先生もきっと成長して変化していくんだろうな、と想像する。

母親も初めから、子育て偏差値75みたいな人はほとんどいないように、保育士もまたしかりなんだろうな、、。

イライラするよね、年少、、まだ3歳なりたての子もいるし、赤ちゃんに毛が生えたようなものだもの。人間同士のやりとりがやっと始まったばかり。皆自己主張の塊。それが大勢。集団行動、家族以外の人とのやりとり、ちょっとのことでギャーギャー泣く子もいれば、走り回る子も、叩いたり押したりしちゃう子も、聞き分けのない子も、甘えが強い子も、、先生は毎日皆相手をするわけだもの。

先生だって人間
なんだよね。
母親がイライラするみたいに、先生だってイライラする時はあるんだろうな。
毎日当て付けみたいにイライラされたり、怒鳴ったり、叩いたり、怖い先生は私は嫌だけどね。

実際保育士という道を選択した女性でも、自分の子には日常的に叩いたりっていうこともあるみたいだ。私の知り合いの親戚がそうらしい。親戚の前でも子の唸り声が聞こえるくらい叩くらしい。私には意外だった。
それも母親としての何か悩みやストレスがあってのことなのだろうとは思う。しかし、子どももお母さんも不幸でかわいそうだ。行く末を案じてしまう。もちろん、幼稚園保育園で先生としてそんな剣幕で叩いたりしていたら、預ける親としては非常に困るわけだが。
そういう、保育士になりたいという母性みたいなものがある人でも、実際の子育ては理想のようにはいかないのだろうな、、。

先生も先生になってみて、こんなに大変で、思い通りにならないとは!っていうことの連続ではあるだろうな、、まあ、どんな職業もそういうやってみないとわからないギャップみたいなものは少なからずあるんだけど。
その中でやりがいを見つけて、模索していつかは尊敬されるような先生になる人もいれば、保育士ってなんか違ったかも、と迷いながら、なあなあになっていく人もいるんだろうな、、。

先生との相性、これは親も子もあると思う。
娘は児童館時代、年配の先生(男女とも)や、男性の先生、メガネをかけている先生はとにかく苦手だった。慣れるまで泣いたし、固まって動かなかったし、常に抱っこだった。これは娘の中の何かがこの見た目に拒否反応を示したのだと思うが。3歳過ぎたら大丈夫にはなったけど、今後は性格の相性なんかも出てくるだろう。

入園前に、幼稚園の見学の日があったけど、その時見に行った年中さんのクラスでは、先生が明らかに一人の園児にちょっと突き放して注意し、呆れているような雰囲気で、その園児は普段からもしかしたら問題児なのかもしれないが、表情は明らかにひねくれており、何か発表している時もつまらなそうな顔をしていた。たった一回の注意でそんな雰囲気になるとは思えず、普段の積み重ねなんだろうと察した。

その時、この子はもしかしたら先生によっては伸びる子になるかもしれないけど、相性もあまり良くなくて、先生もいっぱいいっぱいで、うまくいってこなかったのかもなあ、と思ったりした。そしてその子が我が子だったら、と思うと胸が苦しくなった。

先生は毎日毎日のことだから、あんまり響かない子だと疲れるだろうし、一人だけひいきでマンツーマンできるわけでもないし、悩むだろうし、イライラしたりするんだろうな、、皆、相性の良い組み合わせでうまく成長していけたら良いけど、そうはいかないんだよな、と思った。

娘だって、先生やお友達に迷惑をかけているだろう。初めからうまくは絶対いかない。
生まれて初めての集団生活。
たくさん揉まれて、たくさん失敗して、学んで、気付いて、たくましくなって欲しい。
世の中、自分の好きな人、相性の良い人ばかりの関わりではない。いろいろな人との関わりをたくさん学んで欲しい。

皆と仲良くやれなくて良い。
私だって幼稚園のママ皆と仲良くはなれない。だけど、うまく差し障りなく生活していくことはできる。仲の良い人を作ることはできる。
それは自分の肌で感じていくしかない。私が助言することはできても、娘の感覚になってやれることはできない。
ゆっくりゆっくり人との付き合いを学んで欲しい。
先生との付き合い、友達との付き合い、今、娘は勉強中なんだよな、、教えながら見守っていくのって結構難しいもの。イライラしたり、つい過干渉になったり。だけど、ゆっくりで良いんだ、私も娘も、そうは頭では思えるのだが、、やはりつい焦ったりしてしまう。

幼稚園での娘がどうなのか客観的には毎日詳しくはわからないので、先生に委ねるしかない。
先生にも、お迎えで今日の様子をざざっとその子別に言ってくれる人もいれば、業務的なことしか言わない先生もいる。
今の担任の先生は明るく若く一生懸命で好感を持っているが、後者の業務的な連絡のみなので、私も毎日送り迎えしながらも、未だに先生との距離感を掴みきれないでいる。
どこまで娘を見ていてくれているのかもわからないし、あまり細かく聞こうとすると負担にならないだろうか、など。
必要な情報はちょくちょくは尋ねているが、、生活態度などは、よほどひどくなければこちらには何も報告はない感じなんだ。
これも焦ってはいけないよな、、徐々に徐々にだね、という、まとまりのない雑記になってしまった。

今後、保育参観というものかあるので、その時はちょっとドキドキしながら様子を見に行く予定だ。