
明日からうちの園は夏季保育です。自由参加なので、私の都合に合わせて行ったり行かなかったりする予定だが、、もう夏休みも終わりだね。
なんかここまでくると早かったような、なんかあっという間に終わるような。
初めての娘の夏休み、私的堕落した感想。
毎日毎日一緒にいるのに疲れた。
自分の時間がまとまってあるのは有難いことだと思った。
早くまた幼稚園に行って欲しい!と思った。
ママママママママママママ、ママー!!ってしつこくしつこく言われて、家事くらい中断せずにやらせろ!静かな時間が欲しい!子どもを気にしないホッとした時間が欲しい!と何度も思った。
昨日だってムシムシして暑い中、3時間も外遊びに付き合った。疲れた。帰ってからもお腹がすいたと言われて、だから夕飯の買い物も支度もあるから、途中何度も帰ろうと誘ったのに、、!「お腹すいたから、おやつ食べちゃダメ?」と言われてイライラしてしまった。
休む間もなく夕飯の支度に終われ、ため息が出た。体力がない自分、、だいたい歳と共に疲れやすくなる。
頑張ったな、この1ヶ月、、。
そして私の気持ちに変化が少し、、。
早く幼稚園に行って欲しい!二学期始まって欲しい!そう思っていたのに、、だんだん幼稚園生活に戻るのも面倒くさいなんて思うように、、、。
いかにもダメな思考だー!!
いや、慣れだ、慣れ、。
また二学期が始まれば、おお!コレコレ!ひとりで普通に歩けるこの自由!最高!!幼稚園様々だわ!と思うに、30倍。
親がこんなんだから、娘も二学期が始まるのを感じてくるとまた変化があるかな、、。行きたくない等は今のところ言われたことがないから、もし出てくるところがあったら、その辺優しく接してやりたいなと思う。
こちらもあるあるで、ついコメしてしまいますσ(^_^;)
保育園本当〜に助かるのだけど、
バスと徒歩で10分の道のりを、毎日45分かけて、それでもギリギリ。
途中行きたくないとごねたり仮病を使ったりする我が子なので(T ^ T)
私も変に几帳面だから、遅れそうになるのもストレスですし。
たまらなく億劫な時があります笑
通い始めは集団生活の洗礼を受けて病気もしがちですし、本当に大変ですよね。
>ゆうままさん
10分の道のりを45分かけてって、ゆうままさん偉いです。頑張っていますね。本当に助かるけど、連れていくのも体力使いますよね。しかも、私も遅刻したら!みたいな焦りもあるタイプなので同じですね。
二学期の病気も覚悟しつつ、無理しないで頑張っていきましょうね。