赤ちゃん時代の育てにくい(夜泣き、人見知り場所見知り)を通り越すと、イヤイヤ期、反抗期、魔の2歳、悪魔の3歳なんて言われたりもするが、言葉が少しわかるようになったり、自分の気持ちを言えるようになってきた頃に感じる、おそらく2、3歳以降の「育てにくい」について考えてみた。
私の場合、娘を育てにくいタイプだと思う、思っていたのは、特に私の指示が通りにくい時、私には理解不能の拘りを異常にしつこく主張してくる時が多かった時だ。
拘りといっても、その場その場のことなのだ、イヤイヤ期、反抗期で大変な子でも、例えば、この日付にスタンプを押そうね、って言えば、ちょっとわからない子でも、3回も言えば、その場所に押すのに、
娘は10回も言って(もちろん初めは他のお母さんのように優しく教えている、が、途中からうんざりしてくる)更に、先生も加わったりしなければ、「たかがその日付のマスにスタンプを押す」という指示すら通らない。
自分はここに押したい!というのがあるのだ。ものすごくしつこく。
嫌と言ったら嫌なのだ、どんなに優しく言っても、きつく言ってみても。
こういう人前でもこうなんだから、家の中ではもっとあった。3歳半までの私のイライラはお察しいただきたい。
言葉は人より早くペラペラになっているのに、理解もだいぶある頃なのに、自分はここにこうしたい!そういう主張がすごく強い。
主張がある、ということは、もちろん悪いことではない。
むしろ良いことではあると思う。
将来的には、協調性を身に付ければ、社会で活躍もできる可能性もあるとは思うが、、。
それはもうちょい、先で良いのに、と思う。
自分の拘りや主張をしつこく執着する子というのは、親の言うことをすんなり聞かないということで、そういう子は育てにくい、って感じられるのでは、と思う。
思うに、親の用意した服をすんなり着たりできる子はそういう、嫌な、自己主張がなく、気質的には育てやすく感じるのではないかなと思ったりする。
少なくとも、もし私に第二子がいて、帽子をすんなり被ってくれたり、こうしてほしい、っていういうのを伝えた時、素直にできる子なら、比べては申し訳ないが、扱いやすい、育てやすい、と思ってしまうと思う。
もちろん親子の相性もあるとは思うが、いちいち、着替えでもこの服は嫌だとか、真夏でも帽子を被らない、とか、食べ物でも嫌いなものは意地でも食べないとか、そういう細かいことが、1日中重なっていけば、自然と注意や指示や衝突が多くなる。
実際衝突しなくても、心の中は穏やかではない。
拘りや主張があればあるだけ、しつこければしつこい分だけ、多分、イライラするし、嫌になるし、扱いにくい、育てにくい気質だと嫌でも思わされることになる。
娘は4歳の今、まだしっかり主張はしてくるが、こちらの言うこともだいぶ理解してくれるようになった。 (それでも児童館時代を知っている周りには性格的には繊細かつハッキリした子と思われている)
幼稚園でも皆と同じ行動はとれているようだし、参観などでも周りを著しく乱す行動はなかったので、、その辺は本当に良かったって思う。
家族にはやたら、特に母親の私にはやたら自己主張してきた、発達障害では特に母親への反抗がウンタラ、と書かれていて、そこも気になっていたのはずっとある。
たぶんあってもすごく軽度かつ、知的にはかなり早くから発達している子なので、これも昔でいえば、そういう性格で親からは扱いにくい子、という部類なのだろう。
言葉が出てきて、理解も深まってくる頃の「育てにくい」って、そういう感じなのでは、と思うのだ。
私と同じように、育てにくいのストレスを感じている人って、毎日小さな主張を繰り返されて、すんなりこちらの言うことを素直にきかないっていうのが多くあることではないかと。
毎日毎日衝突があれば、そりゃ疲れるよな、、。
こちらも譲歩できる部分、できない部分もあるのだし。
うちの娘には主張はきっちりあるみたいだから、優しさ、思いやり、協調性をしっかり教えてあげないと、と思っている。
- 娘に直接優しい言葉をかけること(身をもって体験させる)
- 言葉で教えること
- こんな時相手は周りはどう思っているか、聞いて考えさせること
ついついダメ出ししてしまうダメな母親だけど、心の奥ではこんなことを一応意識はしているんだ。
いつ実を結ぶか、もしかしたら響かないままかもしれないし、それこそ子育てって難しくて、本当に悩みばかりだけど、コツコツやっていくしかないのだよな。
一生懸命畑に種を蒔いたって、出てくるものもあれば、発芽しないものだってある。
発芽しても、それに将来どれだけの実がなるかは蒔いている時にはわからないもんね。
育てやすくはない、それはもう仕方のない部分なのだから。
力で暴力で虐待で育てにくいを押さえつけるのだけは、多分悪い方法だってわかるから、それ以外で模索していくしかない。
毎日で考えるとこちらの対応も最悪だったり、頑張っていたり、アップダウンが激しいから、月単位とか半年とか、一年とか、長いスパンで考えていけば良い。
毎日、自分のしつけや教育や娘に対してのうまくいかなかったことをものすごく反省していたら、そのうちメンタルやられちゃうから、反省はもちろんしても、真面目すぎず、まあいっか!と流す!
それもきっと大事。
特に育てにくいと思ってしまうタイプの子の子育てでは大事な気がする。
もっと早く気付きたかった。気付いても仕方のない部分は多々あるけれど、意識できればそれに越したことはない。
私も改めて書いてみると、自分には真面目に考えすぎて、必要以上に悩んでしまう癖と、早く娘にわかって欲しい、というせっかちな欲があるんだと気づいた。
なかなかうまくいかない時もあるけど、長い目でみて自分がブレなければ、きっと大丈夫と信じたい。
今日初めてブログを読ませていただいたところなのですが、共感する部分が多くて思わずコメントしちゃいました!
現在3歳、もうすぐ4歳の娘と、5か月の息子を持つ30代の母です。
娘ちゃん、うちの娘と似ている気がします!!昔から自己主張の激しい子で、今は服にこだわりがありすぎて困ってます 涙
頭は賢い、知恵が回る方だとは思うんですが、こちらの思う通りには全然動いてくれない子です。かわいい、面白い発言も多いし楽しいのですが、イライラしてしまうことも多いです。
優しい子になってもらうには自分が優しくならないとダメですね。この一生懸命な思いとか、大事に思っていることが娘に伝わっているといいんだけど。。と時々不安になることがあります。今日も怒ってしまい、ばあばーじいじーと、泣かれました。ママが怒ってるからじいじとばあばに助けてもらいたかってん、と。涙
いつか実を結ぶと信じて子育て、頑張りましょうねー!
>みりさん
はじめまして!
娘さん似ている感じなんですね、、なかなか手強いですよね、。たくさん良いところもあるのだけど、、私も試行錯誤しながら、日々過ごしています。
これでも3歳半前を思えば、だいぶ話がわかるようになってきた気がするので、地道に頑張っていけば、娘の自主性や個性はそのままに、いつか大変さも減って、今の不安な気持ちも懐かしく思えるようになれば、と願っています。
みりさん、一緒に頑張っていきましょうね。
コメントありがとうございました。
こんにちは。今日、初めてブログを読ませていただきました。
現在、来月で2歳になる娘を持つ一児の母です。
一歳7ヶ月くらいからイヤイヤが始まり、うちの子はおしゃべりが遅くてなかなか私が解ってあげられないのもあってか癇癪、絶叫する、自分の頭を床や壁にぶつけるなどします。
私が、もうノイローゼ?と思い病院の待合室でこのブログを読みました。まさに今の私だ!と思って思わずメールしてしまいました。
そして、読んでいて、涙が出て少し楽になりました。
凄く凄く共感しました。まだまだ、イヤイヤのピークではないかもしれない……もっともっとイライラすることや悩むこともあると思いますが、いつか娘が私の手を離して、一人でしっかり歩けるまで頑張ろうと思えました!
>ちゅぱこさん
こんにちは。初めまして。ブログ読んでくださり、ありがとうございます。
イヤイヤ期、本当に大変ですよね。かわいい我が子と言っても、絶叫や癇癪や自傷行為があると一緒にいるだけでぐったりですよね。
改めて私もこの記事を読んでみると、あれ、結構良いこと書いていたんだなあなんて、、笑、自分でも最近忘れかかっていた部分を再確認できました。ちゅぱこさんのコメントのおかげです。
ノイローゼ気味?と感じるお気持ちわかります、私もかつてかなり病みました、、。病院にいらっしゃるとのことで、どうかご無理はなさらないでくださいね。
少しずつきっと成長していって、今よりは楽になるときがきます。といっても、やはり今が辛いと思います、私もそうだったので、、。無理をしないでと言ってもそれすら無理な時もあると思いますが、陰ながら応援しています。模索しながら、苦しい時はなるべく休みながら、一緒に頑張っていきましょうね。
コメントありがとうございます。励みになります。
初めまして!
育てにくい子とはまさにうちの娘のことです。
この育てにくさは何なんだろうと悩みに悩みいまだにどう対応していいのかわかりません。
現在3歳4か月になったところですが、生まれたときからとても神経質な子どもでした。子育て楽しむ余裕なんてありません。
子どもに対する感情など、私の気持ちと一緒です。私の事かと思いました。
癇癪はほんとに些細なことなのですが、そのボタンを押したかったとか、自転車のカギを自分でかけたかったとか、そんなことで癇癪が起きます。毎日毎日私の行動すべてじゃましているようにしか感じられません。
そんな癇癪にはどう対応したらよいのでしょうか?外出先だと周りの方の目が怖くてますます怒りが沸いてきて、家に帰ってからも子どもにひたすらグチグチ起こり続けてしまいます。
そろそろ、私は心療内科に娘は発達相談に行こうかと思っていますが、なかなか行動に移せません。
愚痴ばかり書いてしまいすいません。
この育てにくさは周りにはなかなか理解されないので、このブログにとても共感できました。
来年度から幼稚園なのでそこまであと数か月すれば、娘と離れる時間ができるので、そこまで耐えるしかありません。
最近はしからない子育てについていろんな記事を見かけますが、到底私には出来ません。そんな自分にも情けなくなります。
長々と愚痴ばかりすいません。
また読ませていただきます!
>みきさん
初めまして。
みきさんも大変苦労されて一生懸命育児されてきたんですね。私と娘と似ています。
そして私もかつては病んでいましたので、みきさんが疲れきって心療内科のこと、娘さんの発達についてのこと、お悩みになるのもすごくわかります。同じです。
娘さん3歳4ヶ月、私の娘が少しずつ落ち着いてきたのが3歳半でしたので、個人差はあるかと思いますが、だんだんと成長と共に頑固さやかんしゃくも落ち着くことも出てくるとは思います。
毎日毎日かんしゃくに付き合っているのは本当につらいですよね。
もし発達障害を視野に入れた場合、叱らない育児だと逆効果かな?と個人的には思います。私もその情報には一時期心を悩まされましたが、頑固すぎて我を押し通す主張が強すぎる娘には叱る必要のない育児を勉強して良かった面と、悩みが増えたという両面ありました。
成長の時がくるまであきらめて待つことも大事だと思いましたが、私的にやってみて良かったことを書いてみたいと思います。
(ブログ内の記事と重複しますがお許しください)
鬱による病的なイライラが出ていたので、市販のものでなんとかしようとし、DHCのセントジョーンズワートというサプリメントを(気持ちが落ち着いたら服用を減らしトータル1年くらい)飲んでいたこと。
例えばボタンが押したかった等のかんしゃくが出た時は、「ボタンが押したかったのね、ごめんね、先に押しちゃって」まだまだしつこく言ってきたら、
「ボタンが押したかったんだね、でももう押してしまったから、次押そうね」
まだ続く場合、「ボタンが押したかったのはわかったけど、あんまりしつこく言われたら、こちらも嫌な気持ちになるんだよ、これ以上しつこく繰り返すと、ケンカになるよ」
まだしつこく言う時はタイムアウトの方法で、安全な別室に入れて、離れて反省させる。ギャーギャー泣かれても距離をとります。
→泣き声がうるさい時は耳栓をし、子が落ち着いてから、なんでタイムアウトをしたか説明する。子に考えさせる。離れている時間に自分もガミガミ言いたい気持ちをリラックスさせ、落ち着いて話せるようにする。
大人から見てダメなことは泣いてもわめかれても、揺るがずにいること。ダメなものはダメ!を一貫する。
許す時は快く許す。
後から文句が出そうなことは初めからキッパリやらせない。たまにやらせたり、やらせなかったり、を繰り返したり、ギャーギャーしつこいから仕方なくやらせる等をさせると、ごねればやらせてもらえると覚えてしまうので、大変めんどくさいが、ダメなときはダメということを徹底。
みきさんは真面目な方だと思うので、もう既に色々試していらっしゃるとは思いましたが、私のその年齢の頃のかんしゃくやギャーギャーの対応を書いてみました。
初めはすごく大変ですし、すぐ効果は出ませんが、うちの娘には徐々に効果が出ました。
こんなに立派そうなことを書いても、私もうまくできなかったり、気持ちが押さえられずにグチグチとどうしても言ってしまう時があります。
仕方ないと自分では自分のことを許すことにしています。人間は親にも感情があります。体調も悪い時だってあります。
無理なく付き合いたいですが、私も無理な時は全く無理でした。辛くて辛くて仕方なかったです。みきさんの気持ちが痛いほどわかります。
まず、みきさんのお心の疲れが少しでも取れたらと思います。そのために心療内科に行かれることや、私も試した通販でセントジョーンズワート等を試されることもありだと思います。
不思議と気持ちがサプリメントで落ち着いてくると、まあいっか!も考えやすくなります。その内、上記の対応の継続と子の成長が追い付き、幼稚園に行き、少しずつ変わってきました。
カメラ目線ができない等があり、やはり発達障害かも、と思いまして、先日ようやく発達検査の予約を取ったところです。受診は5歳くらいになりそうです。
こういう予約を取ることもなかなか気持ちがすんなりいきませんよね。みきさんの気持ち、本当にわかります。
幼稚園に行けば、そのストレスも多少出てきましたが、娘がいない静かな時間というのは私には必要だな、と実感しました。みきさんもあと少しですね。幼稚園の準備など忙しいと思いますが、無理しないで欲しいです。
私もあまりに当時の自分と重なってしまい、とりとめなく書いてしまいましたが、頑張っているみきさんを応援しています。
コメントありがとうございます。
はじめまして。
私も3才5か月の娘と、8か月の息子がいます。疲れてくると気持ちを落ち着かせるためにブログを検索したりしているのですが、このブログに読んで、うちの娘にすごく似ている、そして自分にも考え方が似ているなーと思い、コメントさせていただきました。
この悩みって、意外と誰にも話せないんです。ちゃんとわかってもらえない気がして。
娘だって、ほんとはすごく優しくて色々自分でできて、聞き分けよくていい子な面もあるのに、何かをキッカケに癇癪スイッチ、自己主張スイッチが入ると止まらないんです。
例えば、公園で滑り台すべるーと言って滑ってみたら、いつもみたいにスーッと滑れない。今日はスカートの下にスパッツ履いてないから滑りが悪いのかな?というと、スパッツ履きたい。次公園来る時履こうね〜と言っても履く!!と怒り出しきかない。家に帰らないとないから別の遊びしようと言っても、ママがとってきてという。じゃー一緒に帰ろうも言うと嫌。遠いから無理といっても取ってきてー取ってきてーと泣く。もうイライラが抑えられなくて、ブチ切れしてしまう。など、、
なんでこんな些細なことで癇癪を起こすのか、自分の主張が強いのか、親の私の性格が起伏がら激しいからなんじゃないか叱り方が悪いからなのかと毎日悩み、考えています。
3歳になって言ってることはわかるようになってきたし、話してることもわかるようになってきた反面、言えることが増えて、要求も多い。
ほんとにしつこいから、はじめは穏やかな口調で言ってても最後は怒鳴ってしまいます。そんなに怒らないでーと泣かれると、自己嫌悪。最近毎日だから疲れました〜
確かに性格は短気だけど、こんなに怒鳴ったりするタイプじゃなかったのになーと。
長くなりましたが、またブログ読みます。
ありがとうございます。
>アキさん
はじめまして。めちゃくちゃわかります、、!3歳5ヶ月、、まだまだ大変な頃ですよね。
悩みを人にちゃんと話せないし、わかってもらえない気がするのもすごくわかります。
たまたまインターネット検索でこちらにたどりついていただいて、うちの娘に似ている!と読んでいただけたら、私も他人事ではないです!
娘さんのかんしゃくのタイプも読ませていただくと同じような、なかなか響かないので、本当に手強いとですよね。しつこいのは本当に困る。
私は3歳になれば落ちつく、とか聞いたことがあったのに、全然じゃないか!と思い続けて、叱りすぎて怒りすぎてへなへなに疲れた毎日だったので、アキさんのお気持ちがすごくわかります。
そうです!初めは穏やかなんですよね、こちらも。その内全然聞かないからヒートアップしてしまう。どうにもならないことをずっとしつこく言われるのは本当に疲れますよね。
そんな大変な思いされているのに、下のお子さんも連れながら一緒に公園行っていて偉いと思います!頑張っています!
振り返ってみて、娘があれ?前よりちょっと落ち着いてきた?と思ったのが、3歳半でした。といっても超大変だった時期よりマシになったかな、というくらいですが、マシってそれだけで少し怒る頻度が違うので気持ちの疲れもマシになります。これは個人差があるのでなんとも言えないですが、アキさんの娘さんもあと少ししたら、あれ?もしかして、、って時がくるかもしれません。
同じ大変な思いをされているので、その日が早く来ることを私も心からお祈りしています。
なかなか難しいけど、手を抜いて無理しないように頑張ってくださいね。コメントありがとうございます!
初めまして!もうすぐ1歳半になる娘を持つ母親です。うちの娘は新生児の頃から泣いてばかりで、抱っこしようが何しようが泣きやまず、手に負えない赤ちゃんでした。生後半年までは機嫌の良い時間は1日の内に5分〜10分で私も毎日泣きながら気が狂いそうになりながら育児していました。現在は何時間も泣くことはなくなりましたが、そのかわり癇癪、奇声が酷くなりました。ご飯が少しすくえなかっただけ、おもちゃに手が届かなかった、おもちゃで思うように遊べなかった、本当に些細な事で反り返って椅子に頭をぶつけて号泣。ベビーカーは常に動いていないと嫌で、ちょっとでも止まると怒りだし周りもビックリするような奇声をあげます。明らかに友達や保育園の同い年の子とは違った感じがしているのですが、まだ1歳半前ということもあってか医師からは何か指摘されたことはありません。
私は2歳くらいになったら発達障害の検査を受けてもいいかなと思っています。今は言葉もまだ通じにくい娘とどう接して良いのかわからず、常にイライラモヤモヤ過ごす日々が辛いです。
>ゆずさん
初めまして。娘さんが一歳半のここまで本当にゆずさんは頑張ってこられましたね。良く泣くって本当に付き合うのは大変なんですよね。赤ちゃんは泣くのは当たり前だと言うけれど、泣きやすい子というのはいて、それはそれはお母さんは苦労されていると思います。うちの娘も本当に大変でしたが、癇癪が始まるとそちらもへとへとになるくらい困っていました。
一歳半というとイヤイヤ期も始まる頃で、なかなか判断もつきにくいのもあるかもしれませんが、ゆずさんがお気持ちを抱え込んでしまうより、相談の意味も兼ねて検査を受けることは良いかもしれないなと思います。
うちの娘は今5歳になりまして、だいぶ意志疎通も指示も通りやすくなりましたが、気になる部分もあるので半年待ちましたが、予約をしていた発達検査を夏休みに受けることになっています。もし何かわかったら、それに対するより良い育て方を専門家に教えていただくことで私も気持ちが違うような気がしています。
ゆずさんがイライラしたり、モヤモヤするのは今の大変さの中、あって当然だと思います。イライラするなというのは私も感情のある人間として無理でした。少しずつ娘さんも成長していくと思いますが、どうか無理しすぎないように頑張って欲しいです。
育てにくいと感じて育児してきた母として応援しています。
コメントありがとうございます。
はじめまして、2歳8ヶ月双子の女の子2人を育児してます。
イヤイヤ期は1歳後半から始まり、休み休みしながらも、最近また激しくなってきました。
こちらのブログで3歳半をメドにイヤイヤが収まったとあったので、ずーっと私が知りたかった「いつまで泣き叫ぶの?」の答えが見えた気がします。ありがとうございます。
双子の内1人は聞き分けも良く、こちらのお願いもすっと聞いてくれます。でももう1人は本当に手が掛かります。私もいっぱいいっぱいで、手の掛かる方ばかり接していて、ふと気づくともう1人はじーっと無言で私を見つめている…これ、どっちもヤバイなぁと思うんですが、解決策がないんですよね。
誰に相談しても「大変だね、頑張ってるね」等労わってくれるんですが、私が欲しい言葉は共感や慰めじゃなくて、具体的な解決策なんだー!!!って思っちゃいます(^-^; まあ誰も思いつかないから、仕方なしに慰めてくれると思うのですが(もちろん優しい気持ちだというのは理解してます)
手の掛かる子は、外で1人で歩かなくて私も交渉してるんですが基本抱っこです。重くて私の膝が悪くなってます。もう1人はリュックの紐を握って1人で歩いてくれます(泣)
ご飯食べる時も、9割食べさせてます。しかも拘りが強く、卵焼きはスプーンで半分にしてからお箸で食べさせて等。これが毎食ルールが変わるので、毎回違うと絶叫。。。
1歳後半から育児が大変すぎて保育園に入れてしまいました。
完全に子育てから逃げました。今も保育園継続してますが、自分の中で「逃げた」「子育て向いてない」「母親に向いてない」という思いがどうしても拭い切れません。
楽しく育児してる人を見ると「どこがどう楽しいの?」と嫌味ではなく真剣に教えてほしくなります。
最近友人に(悪気はなく、会話の流れで)「私は子供と一緒に過ごすのは苦じゃないのよ」と言われて、グサッときてしまいました。わざわざ保育園に通わせたい為だけに仕事までしてるのに、私は子育て向いてないんだよねーなんてハッキリ言えるほど割り切れれば良いのに。とても中途半端な事をしてる自分に落ち込みます。
関係ない話までしてしまい、長文失礼しました。
>さゆさん
はじめまして。イヤイヤ期の双子の娘さんを育ててさらにお仕事、本当にお疲れ様です。
いきなりですけど、私はさゆさんはとても賢いと思うのです。無理だと思いながら、精神的に追い詰められて向かい合って子供にぶつけていた私より保育園に預けていることはずっとスマートで良い選択だと思うのです。
働くこと、保育園に入れている負い目がどこかにありながらになるのかもしれないですが、私は悪いこととも思わないし、子供とずっと向き合えば上とかそういうのは関係ないと思います。
想像しきれないけれど、一歳後半まで一気に二人を育ててきたことは本当にすごいことですよ!しかも手のかかる子もいてのことです。働きながら、毎日頑張っていることは胸を張って欲しいことです。
私は娘がさゆさんの娘さん達の年頃の頃、毎日が辛すぎて疲れきってイライラばかりしていました。母親に向いてないとずっと思っていたと思います。そういう時期ってない人にはないかもしれませんが、ある人にはあるんじゃないかと思います。
私も今だから言える状態で、いつもこんな状態いつまで続くのか?と絶望していました。
個人差はあると思いますが、そういうひとつの目安を書くことで誰か悩んでいる方の参考になれたら良いなと思ってブログを書き始めたので、さゆさんの知りたい部分が少しでもあったこと、良かったです。
今はまだ大変過ぎる中なので、どうかご自分を責めずに過ごして欲しいです。育児を楽しいと全く思えなかった時期があった私としては、さゆさんがなるべくストレスなく娘さん達と過ごしていけるように、成長も一緒にお祈りしています。
コメントありがとうございます。
3歳半 死にたい疲れた
で検索して…こちらを読みました。
やっとやっと、わかってくれる、同じ気持ちで過ごした方がいると…キュツ母さんの言葉がとても嬉しかったです…。
うちの娘も夜泣きや癇癪、ありえない程の拘りが強くて…そのクセつい最近まで授乳までしていた程、私から離れません。
DVDもTVもキライ、ホームビデオの好きな場面だけ何度も何度も…。遊びも、私が一人何十役もして、娘がやる事に、娘がほしい言葉をかけ続けたり、家事もままならず、眠さで半目で朦朧として言葉すら危うくなっているのに絶対に昼寝はせずにいるくせに、未だ夜泣いて起きます。
本当に…子供の何がいいの?と思ってしまう事ばかりです。
深呼吸?距離をとる?そんなもんじゃ何も変わんない、何度も思いました。
幼稚園では褒められますが、ウチじゃ変わらないし、幼稚園で頑張る分…ひどくなってます。
今からもっと読ませて頂きます、本当に…神様に出会えた気分です、ありがとうございました!
>かちゃぴよんさん
大変な育児、本当にお疲れ様です。同じ気持ちで過ごされたかちゃぴよんさん、他人事とは思えません。
なんかエピソードを読ませていただくと、本当に似ている、よくここまで頑張ってこられましたね。私にはその大変さ、わかります!うう、泣けてきますね。
そうです、そんなものじゃ何も変わんない、そうなんですよ、それくらいかき乱されることばかりですよね。
神様なんてとんでもないです、私も共感してくださって本当に嬉しいです。娘にとってみたら私は阿修羅みたいな感じかもしれませんが毎日奮闘しています。
かちゃぴよんさん一緒に頑張りましょうね。いや、頑張りすぎないでいきたいものですね、願望です。
出逢いに感謝します。コメントありがとうごさいます!