
くそムカつく。子供に振り回されるのはもう嫌だ。
もううんちは自分で拭いてくれる?その長い髪も自分で乾かしてよ。
IQが高い?そんなの全然関係ない。この間約束したことを自分の欲望で破るなんてただのアホだわ。
何回も何回も切々と諭しても激昂しても変わらない持って生まれている部分。
例え私ひとりの時間の今日がとても充実していて希望に満ちたものであっても、私以外からかき乱される。もういやだなって思う。
そんな日、未だに結構あります。
もう私は知らん!って気持ちになる。
家族ってのは、結局共同体みたいなものだから、誰かがどこかから影響をがつんと与えると、私だけ知らん!ってなりたいのにできなくなって結局巻き込まれる。
母ってのは受容の生き物だと思われているし、実際受容したから子供ができた。もともと受容ありきなんだよな。
だけど、私という人間には剣があり、ただの壺じゃないんだよ、お前はまだそのことに気がつかんのかと思う。
真綿が入った壺じゃなくて悪かったな!共同体の中で結局諸刃になる。
今日は娘に気持ちを振り回されてハンマー投げ状態。
どこか遠くに投げられて、ここはどこ?ってなりたいわ。
今日も母業、お疲れ様でした。
まずは山越えお疲れ様でした!キュツママさんも、子育てが落ち着いたら働くタイプなのかなと思ってたけど、こういう能力の発揮、素晴らしいですね!ちなみに周りには幼稚園の役員やママの学級の学級長してる人がいて、おお、それも大儀そうだと感心しています。私は下の子が園に入っても、体弱い子なので、半年は待機だと思います。
ところでキュツちゃんは学校で頑張ってる分、お家で甘えちゃうんですかねー。対人関係だとちょっと敏感なところはあるみたいだけど、自分のことは自分でやってるみたいなんですよね?それは素晴らしいですね!こちらはトイレトレーニング終わったけど、尿意に気付くのが遅かったときは座ったときに元気に出しちゃうから、それでよくズボン等を飛ばしたので濡らして先生が着替えさせてくれてます;でも「おしかったねー」と言ってあげてますが…。それ以外は、特にわがまま言うことも、揉めることもないらしく、模範生やってるので、私に対する甘えはなるべく聞いてあげてるんですが、基本バスで往復してるのに、「今日やっぱりお迎えがいい」と言うのがけっこうこっちの予定が狂わされて、イヤです。夏はそれでも、花や虫の名前を教えるのにいいなと思って、頑張って対応してたんですが、先生も混乱してるのがなんとなく伝わったし、私も疲れて風邪がなかなか治らなかったりしたので、今月からはもう寒いし頑張って断ってます。それでもまだたまに「お迎え~」って言います…夏に言うこと聞いてやったのがよくなかったのでしょうか。断るのも疲れますね(;´д`)
>ミミさん
ありがとうございます、そうなんです、だいぶ最近落ち着いていたし、自分のことは自分でまあまあできるようになったんですけど、昨日はボロボロでした、まあ、こんな日もありますよね。娘は先日席替えで、おそらく同じ軽度の男子のお隣になったのですが、その子がやめてと言っても何度も繰り返ししつこく娘にとって嫌な言葉をかけてきたりするのにめちゃくちゃ釣られた魚状態みたいです。お隣が問題ない子だと、そこまでストレスがないようです。しかし、皆その子の言葉も聞き流してきているだけに、張り合う、反応してしまうというのは似ているからなのだろうなと思っています。早く席替えして欲しいです。
おお!トイレトレお疲れ様でした!頑張りましたね!バスなのにお迎え、お友達もそういう時ありましたよ。お母さんは観念して、半年くらいバスやめてお付き合いしてらしたような記憶。うちはいつも送り迎えだったので、園バスが憧れあったみたいです。その時のブームなのかな、そのバスのお子さんも年長時にはバスになっていました。
ミミさんも体調も悪かったり(お大事にしてくださいね)、バスからお迎えに変更とかだと確かに連絡等でわたわたしそうですね。無理な時はきっぱりで大丈夫だと思いますが、断るのは大変ですよね、無理ない程度にたまに付き合うとかで、その内ブームが変わるのを待つしかないですね。ふふ、まだまだママが大好きなんですよね、一緒に帰るの楽しかったんですね。
今日もお疲れ様です。コメントありがとうございます!
こんばんは!
感情が高ぶっている記事で心配しましたが、
他にも楽しい感じの記事も出ていて安心しました!
うちも、今日は激しめに怒ってしまい、ボロボロです(私のメンタルが、です)
自分が充実した1日でも自分以外から掻き乱される、綿の入ったツボじゃなくて悪かったな、という文章、すごく共感でした!
実は娘が一ヶ月くらい前から幼稚園行けなくなっていまして、愛情不足なのかと悩んだり、先生とのやりとりに疲れたり、何度しても破られる約束、せっかく私に仕事の話が来たのに園に行けないのでは延長保育もできない不安と不満、悲痛な叫び声をあげて泣く娘を先生に指一本一本剥がしてもらい、離れる朝、、、に参っています。
なんとか励ましやって来たのですが、少しずつ悪化して週のうち行ける日が2、3日になってしまいました。とにかく甘えさせて休憩させてあげようと、一大決心して登園を勧める先生や療育の職員さんに、私が家にいる日は休ませる意志を伝えました。本当は私だって登園させたいです。一日中、娘と2人、行き詰まらず楽しくやっていくには相当の困難と我慢が要りますので、、、
それをなんとか1日乗り切り、習い事に連れて行くと、ママじゃないと嫌、と泣いて暴れられて。限界だったので、何かが切れてしまいました。
自分が嫌になります。
家で大人しくゆったりママと過ごすような子なら、ママから離れられなくても可愛いなと思えるんですが、叱られても平気、聞いてない、有り余る元気で「今日何するの!どこに行くの!」と要求するからセッティングしてあげている習い事なのに、じゃあ家で静かに過ごさせてよと思います。
すみません。長々とこちらのことを書いてしまいました。
きゅつ母さんにはとても親しみを感じてしまいます。
飾らない文章は心に響き、全部印刷して本にして持っていたいくらいです。
文章からはすごく楽しい方、人の気持ちが分かって優しげな印象をもっていたので、勝手にほんわか系のお顔で想像していたのですが、この間、出していらっしゃった写真をお見かけして、クールビューティでびっくりしました!こんな美人さんが娘さんのお尻を追いかけてらっしゃったり、あんなユニークなことを思いつかれるのかぁーと。すみません、勝手に想像して勝手にびっくりして(>_<)
きゅつ母さんの記事が出ていると、少し頑張れる日数が伸びます。その、伸びた分で、娘が成長したり状況が好転したりで、無事、暮らさせてもらったことも何度もあります!いつもありがとうございます(*^▽^*)
>姫母さん
こんばんは。
大変でしたね。ちょっと心配しています。
ごめんなさい、脳内にちょっとしたバグが起こっていて、、私姫母さんか娘さんのホロスコープ鑑定はまだしたことなかったですよね?(していたらごめんなさい、教えてください)
姫母さんの大変さ、すごくわかるなあ、なんで離れたいのに自分に全部のしかかるのかと思いますよね。私の文章に共感いただけて、私も姫母さんがすごく近くにいるように感じています。
娘さん、確かに少し疲れているようですね。学芸会みたいなのの練習って始まっていますか?娘さんの中で色々重なり、気持ちが重くなっているような感じが伝わってきました。
これを一言で表すならストレスですけど、うちの娘も強そうに見えて本当に繊細なんですよね、あの普段の威勢の良さはなんなのかと思うくらいに脆いハートを持っていて。まだ娘さんが4歳なことを考えると、意外にも2学期って結構行事があったり季節の変わり目で心身に負担大なんですよね。
それプラス、娘さんは姫母さんにお仕事がきて、自分と長く離れることを敏感に察知して、その気持ちを言葉にはまだうまく出せないのだけど、離れてしまうというのを避けたい、「不安」があるみたいな感じです。
姫母さんにしてみたら、せっかくのチャンスなのにどうしてこうなるのかと思いますよね。私も悔しいです。全部がうまくいって欲しいもの。
でも、娘さんのことを第一に考えた姫母さん、偉かったですね。自分のことと考えると、2、3日しか行ってくれないのは本当に辛い。なんで普通に行ってくれないのかと歯がゆいと思います。私だって怒ってしまう。
でも、そこを娘さんにあわせてみようと思った。すごいと思います。今は少し時間をつくってあわせてあげて、少しずつ登園したり、習い事ができた時はすごいね!頑張れたね!偉いね!のオンパレードでのせてあげてください。私が書かなくても姫母さんならやれていらっしゃるとは思いますが、本当にその裏にはどれだけの姫母さんの我慢があるかと思います。
すごく敏感に娘さんは姫母さんを感じているのだと思います。まだまだ一緒にいたい、仕事なんてしないで欲しい、自分がひとりじめしていたい、そうね、まるできょうだいが生まれた長子のような、赤ちゃん返りみたいなものだと思います。それだけ姫母さんと娘さんは深く繋がっているのだと感じました。
娘さんは娘さんで辛いのだろうし、姫母さんだってもちろん辛いです。もう嫌!ってそりゃメンタルボロボロになりますよね。わかりますよ、、。こんな気持ちになっても、母は頑張っているのですよね。
繊細さを生まれもっていて、ママ大好き、だから離れたくない、なんですね。それは単純な愛情不足とはちょっと違うと思います。まだ未知の生活が怖いんだと思います。
少し時間がかかっても今の選択で良かったのだと私は思います。自分で安心だと感じたら、その部分が成長したら、また行けるようになると思います。
どうか頑張り過ぎず、ご自分のことを責めないでくださいね。
私の感覚で伝わってきたことを書いてしまいましたが、間違っていたらごめんなさいね。書きにくい気持ち、私に教えてくださってありがとうございます。
ありがとうと言えば、そんな本にして持っていたいだなんて、それからクールビューティーだなんて、、!!ありがとうで足りないわ、ポッケに飴があったらありったけ掴んで渡したいくらい、、本当に嬉しいです。写真は、もちろんあれでも見栄えがマシなものを選んだのですよ、うふふ、ギャップありましたか。私的にはものすごい褒め言葉です。
いつも読んでくださって、こちらこそ本当にありがとうございます。
姫母さん、できる人だから本当は働きたいと思うけど、娘さんに向き合うことを選択したこと、なかなかできることじゃないです。私も今の状況から少しずつ(娘さんにとっても、姫母さんにとっても)重さが取れて良くなることを祈っています。応援していますよ!
コメントありがとうございます。
こんにちは!娘がずっと家にいるので、スマホを開くタイミングがなく、遅くなってしまいました。
でも、キュツ母さんの言葉、何度もありがたく読みました。涙が出ました。会ったこともない私にそんな温かい言葉をかけていただいて、、、
会ってみたいなぁ、でも日本のどこかにキュツ母さんが実際にいらっしゃると思うと何だか嬉しいです。
ホロスコープは、お願いしたことないんですよ、、、もともと占い系を信じきれないタイプで、、、でも、きゅつ母さんにならお願いしてみたいなぁと興味もあったのですが、あっという間にラーメンは売り切れていました(*^▽^*)
多分、娘とは相性が悪く(関係性が悪い訳ではないのです)一緒にいるとお互いに消耗します。娘の愚痴ばかり書いていますが、私の気質が娘を疲れさせる時もおおいにあります。でも、お互いが違うことで同じ沼にハマりこむのを防げたり、お互いの知らない世界や考え方を知ったり、良いこともあります。娘のことを1人の人間として本気で尊敬しています。ただ、タイプが違うので「えぇ?なんでそうなる!?」と私がフリーズパニックを起こしてる間にしつけのタイミングがなくなってしまったり、子育てに自信を持ちにくかったり、問題も感じています。娘を尊敬したり好き!って思ったり、もう無理!全然わからん!どうして欲しいの!って思ったりの感情の振れ幅が大きくなってしまうにです。
私にも発達の問題を感じるのですが、娘とはタイプが違うので娘の心の奥が分からないのです。親子で同じ発達凸凹なら、全て頭の中や行動まで一緒だったらいいのに、と思います。
すみません、途中で送信ボタンに触ってしまいました(><)
私に仕事のチャンスが来たこと、下の子が出来た長子のように受け止めているという、キュツ母さんのご意見、なるほど!と思いました。仕事ではない日は全力で可愛がってるのに、とか、下の子も作らずあなた1人に愛情をかけてるのに、とか、こんなにしてあげてるのになんで、とイライラしていました。これ以上どうして欲しいの!?周りのお子さんと比べたら、ママの愛情を受けられてる方なのに、、、と。
けど、娘の視点に立ったら、仕事が来ることは下の子が生まれるのと変わらないのかもしれませんね。今まであった愛情や時間が減るわけですから。
キュツ母さんの見立てが真実かは私にもわかりません。でも、そういう風に娘を見ればとても愛おしく切なく思えました。私の心の中の何で!いい加減にして!どうして欲しいの!がふわっと消えて、「そっかぁとにかくずっとママと居たいんだね」と優しい気持ちになりました。
強そうに見えて繊細、も勉強になりました。
娘と出会って5年以上、娘のキャラクターを分かった気でいたけど、実は繊細の部分に気づいてあげれていなかったのでしょうね。普段元気でフル回転な分、メソメソ泣かれたりすると本当にイライラしてしまって。そのイライラは多分、娘というキャラクターがブレる私の不安と、予想外のことへの焦りと、娘にとって悪い状況を早く解決してしまいたい(表面上だけでもはやく取り繕いたい)焦りなんだと思います。こうしてみるとけっこう、私の気質が改善余地ありですね。白黒つけたい、早くしたい、物事をマイナスに捉えて怯える、フリーズパニック、、、
とりあえず、実は繊細、という一言を私の心の娘ノートに書き添えたいと思います。そのつもりで接すれば温かく迎える余裕ができるかもしれない(*^▽^*)
登園拒否になってから、たくさん本を読みました。でも、机上の空論も多いし、意見が両極端だったり、これだ!信頼できるものがなく。園にも相談しましたが、とにかく来れば大丈夫、どんなにお母さんの前で泣いてる子も園では楽しく遊ぶから、と。でも娘は園でもずっと声も出さずポロポロ泣いているという話で。いま、かたち上、登園ができても将来的に心の傷になってしまったらと心配で。そういう心配を話すと、先生方も困ってしまわれて、さすがプロという言葉は聞けずでした。
キュツ母さんのご意見でなんか目の前が開けました!たっぷり甘えさせて、泣いてる娘もゆっくり受け入れたいと思います
仕事を諦めて娘を選んだこと、自分が立ち止まってしまったように感じて苦しかったのですが、なかなか出来ることじゃないと言っていただき、誇りを持てました。ありがとうございます
キュツ母さんの能力こそ、なかなか備わっているものではありません。的確に人の気持ちや状況を読み取る力をお持ちですよね。こんなにも共感力のある方に会ったことありません。しかもネット上での数回のやり取りでですから、さらにすごい!かける言葉のチョイスも本当に魔法のようだと思います。占いには私のように躊躇する人も、子育て相談、のような形なら需要がもっと増えますね、きっと。でも、これ以上に行列ラーメン屋になるのも困るのでしたね(*^▽^*)
>姫母さん
こんばんは。自由がなかなかない中、ご返信いただきましてありがとうございます。状況はなんとなく察しておりました。
ホロスコープみてなかったですよね、信じきれないタイプ、わかります、私もかつてそうでした。姫母さんはそのままで大丈夫ですよ。
でも、それなのにホロスコープの記事まで読んでくださっていたこと、私ならと思ってくださっていたことに感謝です。
親子で同じ凸凹だったら、わかります!その感覚が多分私と娘の関係に似ています。なんでそうなる、本当にその連続ですよね。
違うからこそ学べるけれど、違うからこそストレスが多くなるんですよね。
偉そうに色々申し上げてしまいましたが、姫母さんのその心の叫び、本当によくわかります。
本をたくさん読まれて勉強した、そのことも娘さんへの愛です。偉いです!
きょうだいが生まれた長子の気持ち、実は繊細、、姫母さんの心に響いてくれたのなら、私も本当に嬉しいです。
本もたくさん読まれ、勉強されている姫母さんなので、私のような者がお伝えするのはおこがましいとは思っておりますが、せっかくここでご縁をいただいておりますので、もうひとつだけ書かせてください。
現実問題、ここからが大事だと感じています。「期限を決めた方が良い」と頭に出てきました。
また出過ぎたことを書きます、おせっかいかもしれない、ごめんなさいね。流していただいてもかまいません。
姫母さんがゆっくり見守る気持ち、素晴らしいし、娘さんにとっては安心に繋がりとても良いと感じました。しかし、姫母さんのためにも娘さんのためにも、どこかで「期限を決めておくほうが良い」かと思います。
幼稚園児にこんな例えはおかしいのはわかっているのですが、不登園を同棲と考えると(すみません、、)、
こう、都合の良い同棲をずるずる続けてなかなか結婚できない、煮え切らないでいるような状況が長く続くのはあまり喜ばしくない、それも片方がそのことにストレスを感じているのは、時間だけを奪う結果に繋がってしまいます。
時間だけが過ぎた結果、待ち望んだものは手に入らず、時間が奪ったものは取り返しがつかないほど大きかったりします。
お互いが同棲を望む人生ならば良いのですが、今のところ姫母さんは仕事を諦め、言うなれば身を削っている状態です。優しいので、娘さんの傷になるのでは?という不安がある。
実際、園でも泣いている状況がある。娘さんは繊細にお母さんから離れたくないと思っている。仕事を諦め、娘さんのためにしばらく愛情をそそぎ、時間をつくる。今はこの段階です。
ただ先ほどの同棲を、不登園に置き換えてみると、都合の良い不登園が続くと、娘さんはこのままでいいのかな、みたいな不安も出てきます。長ければ長いほど、出そうと思っても勇気をなくしてしまう、。
お母さんである姫母さんも、この状況の終わりはいつなのか、さらに行くとそこから抜け出す勇気もなくなって、愛する勢いも衰えて、お互いどことなく不満がたまってきます。
登園しない状況が当たり前になってしまうと、最初は安心感もあり、ほっとできて良くても、長期になることで、自己肯定感を失うことにもなってきます。
行けない自分はダメだ、でも行かないことが当たり前の日常になると頑張ろうとしても勇気が出ない、自分が行けないことにお母さんはストレスを感じているようだ、自分が悪いんだ、みたいな流れになるかと思うのです。
なので、期限を決めたり、今週2回行けたから、来週は3回を目標にしよう!って明るく決めていきます。目指す先を少しずつ、設定します。
いきなりは無理かもしれないので、少しずつ設定すると良いと思います。
その際、主導権は必ず姫母さんが握ってください。目標を作り、泣いてしまってもかわいそうに思わず、行けたら手放しで明るくほめることを続けていきます。
慣れっていうのはやっぱりあって、泣いていた子もいつか幼稚園という場所にいることが習慣になります。最初は荒れるかもしれませんが、心を聖母にした後は、我が子の試練を鬼になって見守ることも大切かと感じます。愛すればこそ、です。少しでも成長した部分があればほめていくことで、自己肯定感も出てきます。やればできる、それを一ミリでも実感させてあげることです。
姫母さんの気持ちになると、とてもしんどいです。何度も書きますが、なかなかできることではないし、私なら仕事ができないストレスだけで、イライラしてうまく向き合うことができないかもしれない。そういう尽くす環境を短期間でも娘さんにあげられるというのは、姫母さんの優しさです。
娘さんいいなあ、こんなに想ってくれるお母さんがいて。突き放さずに自分をみていてくれるお母さんがいて。
姫母さん、そのままずっと我慢しなくていいですよ。期限をご自身で設定してみてください、そうすると、いつまで続くかわからない不安というのから解放されて、愛情を与える側も、思う存分与えることに躊躇がなくなります。ずるずるは行かない方がお互いが良いと思います。
こんなでしゃばりなことを書いてしまってごめんなさい。姫母さんと娘さん(五歳になられていらっしゃいましたね、おめでとうございます)が良い方向に進まれること、私は心からお祈りしております。
それから、もうひとつ大事なこと、姫母さんにお礼が言いたいのです。
占星術なしの、子育て相談、やっぱりそうですよね。私に子育てや悩みを相談したい方も、もしかしたらいるのかもしれないと、ハッと気付かされました。
実はこのまままた占星術を続けていくだけか、どうすべきか、自分の進路について、とても悩んでいたのです。いまいちハッとできず、私にとっては占星術は要になりましたが、星を極めて占星術師になりたいわけでもないのだよな、、と、まあもやもやしていたのです。
姫母さんにいただいたこのコメントで自分のもうひとつの方向性が見えてきたように感じます。
私の見立てが真実かどうか、正しいのかどうか、私もわかりません。
だけど、必要な方がいらっしゃるのなら、一緒に隣で考えて感じて、メッセージは渡せるのかもしれない、そう思えました。
私こそ、気付きをいただきました。本当にありがとうございます。
色々図々しく伝えてしまいましたが、姫母さんが大変な気持ちを抱えながら、自己ともちゃんと向き合いながら、「今」を娘さんと歩もうとしていること、素晴らしいなと思っています。時にちゃぶ台をひっくり返す私も見習いたいです。
再びコメントいただきまして、本当に嬉しかったです。
今日もこの月は姫母さんのところにも私のところにもあります。
応援していますよ!コメントありがとうございます!
何度も熱心に言葉を尽くしていただき、有難い気持ちでいっぱいです!
登園拒否の期限、年中の今年度の間にしようと、娘と話してみました。
同棲の関係、妙に納得してしまいました。
娘の気持ちを受け入れることができたのも、実は私自身が安心できる存在への依存が激しいからなのです。
長子としての弟妹が増えていく寂しさ、当時は彼だった主人と会えない辛さ、自分でもどうにもできないくらい激しかったのです。主人のことは大好きで、大学の講義中もバイト中も頭から離れず、会えない日は胸がつぶれるほど悲しかった。大学生、いい歳だったんですけどね。多分、母にもっと甘えたくて、中学生になるまで兄弟が増え続け、寂しい4歳のまま大人になったのです。今は大好きな主人(いまだに大好きです)と、愛する娘と1日の終わりや始まりを共にすることができ、とても幸せです。
それを思い出した時に、娘を受け入れる決心をしたのです。たっぷり甘えてもらって、満足して大人になってもらおうと思いました。
娘を、どうしても彼に会いたい彼女に似てる、と思っていたので、そのままずるずる甘えさせては同棲の長引いたカップル、との例えにも妙に納得でした(*^▽^*)
私は、パソコン入力のパートを週2くらいでしています。それとは別に、演技や歌が好きで趣味で続けていました。そこに、モデルタレント事務所の方から、合うお仕事が来たら振りたいので是非所属を、と話が来ました。所属料などかからない事務所でしたし、好きなことを仕事にできたらそれは嬉しいので、所属を決めました。前にも誘われて所属した時期はあったのですが、娘が小さすぎてさらに発達の問題からか母子分離不安が強すぎて預けると水も飲まず泣き叫び続け、仕事が来ても受けられなかったので、そこは辞めたのです。地方なのでそもそも仕事自体の数も少なかったですし。
今度こそは時々仕事が来た時に、そのチャンスを逃さず、延長保育や親戚を頼ってやっていこうとチャレンジを決めたのですが、娘がそのタイミングで登園拒否になり、元々のパソコン入力の仕事の方にも思うように行けなくなりました。
たまーに来るか来ないか分からない新しい仕事に期待と気合が入りすぎていたことが良くなかったのかなぁ と今は思います。
キュツ母さんは、満席のラーメン屋になるほどの能力をお持ちで、しかもそれがやってみたら即、報酬を得られる結果に繋がって、本当に素晴らしいことだと思います。
主婦で、自分の能力を活かした起業をしたくて、行動を起こしてみたけど結果に繋がらなくてがっかりする人はたくさんいらっしゃると思います。能力自体があと一歩足りないということもあるかもしれないし、人とのつながりが足りなかったり、持っている能力とは別に宣伝の力が必要だったり、その完成度は高いのに需要の少ない分野だったり、、、そんな中、キュツ母さんは見事に結果を出されたのは、本当に本当に素晴らしいと思います。
お金を得ながら安定して需要があれば、素敵だなと思ったのです。問題は、安定してこの先も需要があり続ける必要があることだと思ったので、占いには躊躇する人もいるので子育て相談もされては、、、と差し出がましく書いてみました。占いを信じることのできる人は、その方法で安定や幸せを手にできるのでとても素敵なことだと思っています。ただ、私のように残念ながら信じることができない人も一定数いますので、そんな人も報酬を払ってキュツ母さんのお力を借りることができれば、お互いハッピーだなと思いました。
キュツ母さんはすでにコメント欄で子育て相談されてるようなものですし、現に私も温かいアドバイスを頂いていますし、ここからがお仕事としてという線引きは難しいかもしれませんね。そして子育て中はそもそもお金がかかるのに、悩める子育てをしている人ほどお金が出せない現実はあるかもしれません。発達に困っていたらサポートに時間をかけるため、療育のため仕事を辞めざるを得なかったり、私のように子どもが不安定になって安心して預けられず仕事ができない、、、とか。実際、私も1時間8,000円のカウンセラーさん、すごく能力を信頼していますがなかなか行けていません。
でもでも、なんとか活かして欲しい能力なのです。あまりに素晴らしくて。心のケア、ただ話を聞くだけでも効果があるなどと言われていますが、私は子育て中の悩みには聞いてくれるだけの人は求めていませんでした。カウンセラーさんが上手に聞いてくれても、家に帰れば娘がいろんな問題を起こしてまた心が激しく動かされます。ペアレントトレーニングで子どもとの接し方を学んで心から感動しても、自分に元気がなくなると実行できない。育児本や心のケアの本を読んでも同じです。なんというか、モヤモヤの一部や半分がなるほどーと晴れても、どこかに残ってしまってる感覚なのです。子どもを持つ前の悩みなら、綺麗に晴れてまた、曇って、という感覚でしたが、子育ての悩みはすっきり晴れない。でも、キュツ母さんはそのどちらもうまく晴らしてくださる感覚なのです。カウンセリングでもないのに、コメント欄でこんなに親身にしていただいて申し訳なくなるくらいです。親身という気持ちの要素と、さらにお仕事でしている方でも持っていない能力をお持ちだと思います。そして、改善策やアドバイス(具体的な言動の行動策が難しい場合でも腑に落ちる考え方を教えてくださるのも、こちらとしては目の前が明るくなり有り難く思っています)が的確です。ただ聞いて励ます以上のことをいつもされてるなぁと思います。
キュツ母さんに無理のない範囲で、キュツちゃんとの生活がより良いものになるためのお仕事ができたら素敵ですね!そして何よりキュツ母さんがやりたいことや能力を活かして、ワクワクできたら(*^▽^*)
すみません、長々と差し出がましく(><)
これからも、ブログの記事、キュツちゃんの成長を楽しみにしています!
>姫母さん
おお、再びありがとうございます。
いきなり出てきた同棲に例えた話も、なんだそれ?と思われてもおかしくないのに、理解してくださって有難いです。期限を決められたこと、良かった。
>母にもっと甘えたくて、中学生になるまで兄弟が増え続け、寂しい4歳のまま大人になったのです。今は大好きな主人(いまだに大好きです)と、愛する娘と1日の終わりや始まりを共にすることができ、とても幸せ
素晴らしい気付きですよね。多分これが一番の幸せなんだと思います。
姫母さんは愛情が深い。例え嵐の日があっても、その深い愛情があること、娘さんもわかっていると思います。
精神は無限かもしれないけど、人間の体は有限なので、大事な時を逃さず、お互いがどこかで折り合いをつけることは必要で、だからこその期限です。でも愛情は無限です。大丈夫。
姫母さんがその期間にしっかり娘さんと向き合えば、その後の姫母さんにもお仕事(パソコン入力と芸能系でいらしたのですね!)にいきていくのではないかなと思います。
大変な子育ての中でもチャレンジしていきたいという姿勢、とても素敵です。しかも芸能関係は皆が皆にそうそうチャンスがあるわけでもなく、こう言ってしまってはちょっと言葉が悪いですが、お金を巻き上げるためにカモにされたり、自ら払ってでもなんとかして!という方々もいる中で、そういったお声があるのは姫母さんの魅力が大きいのだと思います。諦めないで頑張ってくださいね!きっと、娘さんにとって自慢のお母さんになるでしょう。
子育て相談のこと、本当にありがとうございます。やることを一つに絞らないといけないような気がしていた自分がいましたが、そうではないなと気がつきましたし、占星術なしでも、私の感覚を頼ってくださる方がいらっしゃるなら、もし、こうしたやり取りが姫母さんや、読んでくださる方のお力になれるのなら、新たにやってみたいと思います。
>なんとか活かして欲しい能力>あまりに素晴らしくて>そのどちらもうまく晴らしてくださる感覚>ただ聞いて励ます以上のことをいつもされている
姫母さんはとても勉強しておられるし、能力あるカウンセラーさんにお話した経験もあるとのことで、本当に有り難すぎるお言葉です。涙
そうなんですよね金額の面も含め、あとちょっと具体的な閃きがまだきていないので、もう少しだけ頭を休めて、時を待とうと思います。
申し訳ないとか思わないでくださいね。私はこうしてお話できて心が喜んでいるのをいつも感じています。このブログでコメントくださる皆さんがいたからこそ、私は自分も少しは誰かの役に立てるのだと思えたし、嬉しい気持ちになれたのです。今まで知らなかった幸せを私は今いただいています。
姫母さん、色々教えてくださって、本当に感謝しております。娘さんが期限の後に笑顔で幼稚園を頑張れますように、姫母さんの大変さや負担が少しでも和らいでいかれるようにお祈りいたします。
寒い季節、体調には気をつけていきましょうね!
コメント本当にありがとうございました、返信不要ですよ(^^)