
アニメ ヒミツのここたま、第一回を4歳娘が気に入って、3回くらいは見たかな。
ラキたまの声がもろキュアプリンセスで、聞き覚えがあり、なんかホッとします。
ラキたまもかわいいかわいい言っていますが、メロリーが好きみたいなので、「早く会いたい早く会いたい」と言うので、プレゼントで買ってみた。
ヒミツのここたま メロリーを購入!
娘は大変喜んだ!
ヒミツの契約書も小さいが入っており、早速ミミズのような文字で名前を書き、ヒミツの願い事を書いていた。(読めなかった)
たまごが開かない!ヒビが入らない!
しかし、、このたまご、、4歳にはなかなか開けられない。軽くコンコンと叩いた位ではたまごにヒビが入らず、娘イライラ、私も開けて開けて言われてイライラ。
なにこれ、個体差あり?ハズレ引いちゃった?
コンコンにコツが必要みたいだ。
対象年齢3歳以上だけど、間違いなく3歳ならもっと開けられないだろうと思った。
楽しみにしていた分、うまく開けられないことにカンシャク気味です。
たまごがうまく開けられるコツを☆の部分を押しながら、とか、☆の部分に当たるようにコンコンして、と教えてみたけど、結構開いたり開かなかったり。
娘の手が軽く汗で湿っていたりすると、たまごのプラスチックのツルツル感もあり、指の力の踏ん張りが効きにくいから、ちゃんとヒビが入り、たまごに隙間ができるようにコンコンしないといけない。
そのヒビが、軽くコンコンとやったくらいでは開かないのだ!場所がある?☆のところと書いてあるが、☆のちょっと上くらいを意識するほうが良い気がする。
大人でこれだから、幼児なんてもっと難しい。
しかも、力一杯ゴンゴンゴンゴン!!くらい叩かないとヒビの隙間が入らない。
なにこれ。うるさいし。
私が買ってみたのがハズレだったのか、こんなもんなのか。まだレビューというレビューも見つけていないが、これ、小さな子には結構難しいかもよ。
親は、うまく一人で開けられるようになるまで、開けて開けて攻撃と、ゴンゴンの音にイライラさせられるかも知れません。
アニメのコンセプトやキャラクターがかわいい感じは好感持っていただけに、肝心のたまごが簡単には開けられなくて、かなり残念な感じが否めませんでした。
人形のもちもち感は?
私はカタログの読み聞かせをしていた(させられていた)ので詳しくなりすぎたのだが、カタログにはもちもちした体を持つと書いてあって、私はどれだけもちもちした感触なのか楽しみにしていたんだが、人形はプニプニしていない。
固めのゴムの人形そのもの。大人の握力で無理やり握れば多少ムニムニしているかな?って感じ。
真ん中に少し空間があるので、それで弾力をつけているのか?くらい。それも期待外れだったかな。
人形の誤飲に注意!!
あと、人形自体が小さいです。
手のりという、そこもかわいいポイントなんだと思うけど、これは子供が小さければ必ず口に入れそうなサイズ。小さなきょうだいがいらっしゃる方は注意が必要だと感じました。
ここたま人形おもちゃ感想まとめ
たまご~、そのうちに開きやすくなるかな~。今後追加のおもちゃをねだられそうですが、様子をみてにしようかなと思う。
アニメは良かったよ。娘も手作りのお家を作らないと!と早速感化されていました。モノを大切に使うということをアニメからも学べたら良いなと思います。
ああ、今もたまごが開かない開かないとイライラしながらゴンゴンやってうるさいです。バンダイさんどうしたらいいのコレ。イライラの種増やされるおもちゃは苦手だ。
娘がコツをつかむまで教えないとダメだわ。
私、ショボン。