_ _

運動会が雨で一日延期になり、12日に無事開催されました。

4月に入園した娘がここまでたくさんの人の前で開会式で立派に並んでいたり、行進したり、お遊戯したり、かけっこしたり、本当に感慨深かったです。改めて幼稚園ってすごい、本当に成長したんだなと感じました。

全く見ず知らずの年長さんの組体操など見て、なんだかウルッとなってしまいました。ちょっと前までおむつをしてモコモコしながら歩いていた人達が、こんな風になるなんて本当にすごいことです。

そしてたくさん笑うこともできました。親子競技等、本当に微笑ましくて。いろんな子がいるんだなあとあったかい目線で見ることができました。

幼稚園年少、初めての運動会で私が学んだことを、記録として私の今後のためにも、それからこれから入園する方などの参考になるかもと思い、少しずつまとめていきたいなと思っています。

今回はまず、場所取りについてです。

幼稚園運動会の場所取り

まず、場所取りとは何か?というと、レジャーシートなどを観客席に置いて、自分たちが座っていられる場所をキープすることです。

参考までに先に書いておきますと、うちの園は1学年100人を超える位の規模の園です。大規模というほどでもないし、小規模でもない。中規模の幼稚園っていうのかな?

朝の7時半に場所取り開始だったのですが、私が行った7時半には既に長蛇の列でした。早い方は1時間前とかから並んでいたのでしょうか。

しかも圧倒的なパパ率の多さ!男性の中に混じって並んでいる女性はほんのポツポツな感じ。8、9割は男性でしたね。ママしか行けない場合だってあるのですから、気にしない!!!

学んだこととしては、最前列で見たければ、場所取りの時間よりだいぶ前に来て並んでおくのが必須ということです。

実は私はそこまで躍起になる人間ではないので、絶対一番前!とか、良い場所で!とか思っておらず、そこそこ良い場所で見られたら良いかなーくらい。割と淡々としていました。(娘を見たい気持ちとは反比例、困ったもんだわ)

うちの園は年少はお弁当なしの午前まででしたが、午後までの場合、朝は戦争のようですね。(まあ午前まででも戦争だったが)

自分の準備、お弁当の準備、子供の世話などもありますし、運動会の何かの係になれば、場所取りなども悠々としている場合ではないので、ママだけでは限界があります。その場合はやはり、お父さんの出番です。頼めるなら、頼んだほうが絶対良いです。

 

レジャーシート飛ばされるかも問題

ママが場所取りに来て、一旦帰る場合、どのようにしたら良いのか少し悩みました。

レジャーシートには名前を書いておきます。直接書いても良いですが、うちはテープを張って、そこに組名と名前を書いておきました。

苗字だけだと被りが予想される場合は、組名と園児名まで書いておけば安心だと思います。

テープに書いておけば、はがしてしまえば元通りになります。

レジャーシートの四隅に穴があいている場合は、とめる釘?みたいものがあると思いますので、それでとめておくと大変スマートです。

うちはそれがなかったので、500ミリのペットボトル2本に当日飲むお茶を入れて、雑誌の付録などの(盗まれても良い)バッグなどに入れ、くるめてシートの両隅に置いてきました

多少めくれていましたが、飛ばされてはいませんでした。

4本あれば、よりめくれないし大丈夫だと思います。少し荷物が重いですが、参考までに。

場所取りをして帰る時、ざっと見ると、他の方はそのままシートに座って残っていらっしゃる方も多かったように思います。

 

場所取り後、一旦家に帰る場合の注意

シートに荷物を置いて自宅に戻る場合、盗まれても良いものにする必要があります。

私はペットボトルを入れたバッグ2つのみで、結局盗まれたりはしませんでしたが、そういう用心はしていたほうが絶対良いと思います。

貴重品、ビデオやカメラなどは置いてこない方が無難です。

疑うことは嫌ですが、たくさんの人が出入りしているので、何があるかわかりません。盗難に遭わないように自己管理をしましょう。

 

敢えてのトラックから離れた場所での場所取り

これを見た時、なるほど!と思ったのですが、別にトラックの前の方に取らなくても良いのです。

敢えて離れた場所に取って、競技を見たい時のみレジャーシート軍の後ろから立ち見する!ということもできました。

下手に後ろの方からレジャーシートで座って見ているより、立って見たほうが、よく見えるということもありました。ビデオや写真も立って撮っていらっしゃる方が大勢いました。

運動会全体をゆったり見たい場合には少し落ち着かないかもしれませんが、シートが後ろの方になってしまっても、そういう技もあるということで、参考になりました。

 

場所によっては我が子が見えにくい場合もある

あらかじめリハーサルなどに出て、我が子がどの場所なら見やすいのか、わかっておけば良いのですが、なかなかそうでない場合もあると思います。

最前列の場所取りができても、競技や遊戯が始まってみると、ちょっと見にくかったかな、ということもあります。(ドンマイ)

下調べできれば、先生やお友達などに少しリサーチしてみても良いと思いますし、リレーの線等が引いてあれば、ゴール付近や、サイドから見られるように等、少し考えて場所取りをしたほうが良さそうです。

うちはかけっこのゴール付近かな?と思われる場所に最前列ではないですが、場所取りができたのでゴール時の表情等見ることができて良かったです。

運動会を過ごす場所、皆それぞれベストポジションの考え方等違うと思いますが、素敵な一日を過ごせると良いですね。来年もこういう手順なんだ、って私も勉強になりました。

場所取りについては以上になります。参考になれば幸いです。