育児において自己肯定感が大事だと私は思っているが、
ちょっと色々考えてみたら、
自己肯定感って生まれつきの才能である場合もあるなと。
親が何をどう言おうと、
俺最高!私最高!絶対ポジティブ、めげない、凹まない!みたいな人は、生まれつき脳の中にそういうのを持って生まれてきていると思う。
(極少数かもしれないが)
育児 自己肯定感を高めるには子供の内が大切と思う理由と持論
自己肯定感を根拠のない自信みたいなものと考えてみると、
生まれつきびくびくしている、周りに敏感な性質だと、生まれつき俺最高!の人より、自己肯定感は低いと思う。
生まれつき自己肯定感が高い人は、下手したら、ここから飛べると言って、崖からも飛び降りかねないくらいのポジティブさだ。
これは例えば、親の育て方でどうこうしようと思っても、3分の1くらいはどうにかなるかもしれないが、
半分以上はどうにもならないと思った方が良いと思った。
親がいくら自己肯定感について頑張っても、高める限界はあるのかもなと思ったんだ。
ただ、ないよりあった方が良いのが自己肯定感で、
自己肯定感を低くすることは親次第ではどうにもなると思う。
揺るがない絶対ポジティブ(自己愛)を持って生まれた場合を除き。
幼児の頃からお前なんかダメだ、ここがダメだ、大嫌い、愛していない、って、子供がどんなに努力しても親に言われ続けた場合、存在を無視され続けた場合、
自己肯定感をまあまあ持って生まれてきていても、簡単に下がっていくと思う。
私のことを書けば、姉妹の愛情差別、プラス、努力して褒めてほしくても、必ず悪いところを言われていた、褒めてもらえなかった、これで、完全に自己肯定感は下がっていったし、
思春期以降は自分なんてどうでも良くなり、犯罪こそしなかったけど、大げさに言えば世界を恨んでいた。
明るくなかったな。どんどん暗くなったし、何も面白くなかった。
自慢に聞こえたら申し訳ないけど、通知表や偏差値という、人をランク付けするものの成績が良くて、先生や周りの大人がびっくりしていた頃も、
幼少期からの積み重ねで、心のどこかで醒めていた。
こんなことなんの意味もないと思っていた。
私がずっと欲しかったのは母親からの愛だったから。
高校に入ったら、私にとって意味のない勉強も嫌いになり、どんどんやらなくなり、バカになり不良にもなった。
親に、特に母親に愛されないと、あんなに良かったのにこんなに悪くなるのね、の典型が私だ。
だから、母親の普段の態度の積み重ねによっては、子供の自己肯定感を下げる力がすごくある!と断言する。
そして、ある程度の年齢になって、中学高校大学、
大人になってから、自己肯定感を高めることができるか?というのを考えたけど、
はっきり言って、難しいと思う。
極論を書けば、
親より愛せて、神様みたいな、教祖みたいな存在の人に、脳の隅々まで洗脳されれば、自己肯定感を上げることは可能かもしれないと思う。
悪い方にいかなければね。
あとは良い配偶者に恵まれることかな。
大人になると考え方の癖ってなかなか変えられない。
子供の内が大切だと思うのは、ここ。
そこそこの肯定感を感じることはできるかもしれないが、大人になってからでは基本遅いと思う。
自己肯定感が低く育ってしまった脳を、常に自力で高くキープしていくことは余程のことがないとできないと思う。
だから、自分に関しては、自己肯定感が低いこと意識して、根本から今更変わることができないのを自覚するしかないと思っている。
自覚することで、あ、今めちゃくちゃ自己肯定感が低くなってる!、悪い癖出ている!って気がつける。
低いは低いなりに気がつけば、どん底までは下がらないと思う。
自己肯定感に関しては、持って生まれたものと、脳が育っていく子供の時期に、
たくさん親から愛されて、褒められて、笑ってリラックスできることが重要なんじゃないかなと思う。
そう考えているけど、自分のように娘がならないといいなと思いつつ、なかなか理想通りにはいかないけど。
全く意識しないで娘と関わるよりはプラスであると、ここはポジティブに考えようと思う。
ちなみに、今は私も親を恨んではいない。100%ではないけど。
娘を見て、こんな時にこんなことを言われていたなと悲しく思い出すことはあるけど。
母親も仕方がなかったんだと私も理解はできるようになった。
紆余曲折を経て、私もちょっと大人になり、ちょっとは親になったんだと思う。
オカメです。
私もどちらかと言えば自己肯定感が人よりかなり低い方なんです。
オカメの母親が「子供は重いから抱っこしたくない、抱き癖がつく」「なるべく手を繋ぎたくない、必要以上にくっついてくるから」「添い寝はしない、自分で寝る習慣が大事」をモットーに育てていた様で(孫へのアドバイスを聞いて、自分がどんな風に育ったかを知りました)幼少期にいつも頭の中に「親に対して逆らってはいけない、我慢」があった事に納得しました。時代も手伝ってなのか、親が子供を褒めると親バカと言われ恥ずかしいから、常に謙遜しダメ出しで褒められる事なく育ってきました。(褒められた記憶はありません)
オカメが親になったら、母親みたいな事は絶対しないで、愛情をいっぱい注ぐ!褒めるぞ〜と決意して始めた子育てが全く上手くいかない、特別な子…。
結局、同じ様な子育てをしてしまいました(オカメの母親とは全く違う理由ですけど…しかも試行錯誤した上で。)
でも、娘は持って生まれたポジティブ感が半端ないんです。羨ましいぐらい(笑)
気持ちの切り替えも早いし(障害なんでしょうけど)自己肯定感は私よりは高いな〜と常に感じます。(我慢しないで、いつも「私が!」なので)
でもでも、毎日毎日叱る事が多く(叱ったり注意しない日が殆どない状態)娘の良い所を私が消してしまうと悩んだ事があります。
私が親の顔色を伺っていた事を(今でもですが…)娘にさせてはいけないと、模索し沢山本を読みました。
ある本に、
親が子をトコトン叱れるのは親の特権。厳しい言葉も必要。時には感情に任せ怒る事も…だけど、しっかり叱って教えた後は必ず「仲直り」のギュッを8秒間しましょう。
何も言わなくても、子供をギュッとハグする事で、親の心からの愛情が伝わります。
愛情が伝わって育った子は自己肯定感が育まれます。
という感じの内容でした。
コレを読んだ時に、「なるほどね!コレなら出来るかも」と、毎日続けました。だって、毎日叱るから…毎日怒っているから…私が。
コレをしても、しなくても娘の自己肯定感は変化ないのかもしれませんが、娘が大人になった時に何か話してくれる事を期待しています。(逆に母がいつも怖くて幼少期は息が詰まってたよと、言われる可能性もあり…⁉︎)
娘に対して、すごく腹が立って怒った後でも、自分自身の気持ちの切り替えの為に「ハグ8秒間」を嫌々していました。こんなに腹が立っているのに、8秒間もギュッなんて拷問…と思っていましたが、意外とお互い落ち着くんです。今でも寝る前にお休みのギュッをしてるんですよ〜。回数は減りましたけど。本人も何か思う事がある時には「ギュッして欲しいな〜」と言うので、どんなに忙しくても私の機嫌がMAXに悪くてもギュッする様にしています。
ハグのポイントは、力一杯ギュッーーっとすると、子供は喜びます。8秒間、折れないかな?と思うぐらいギューッとして下さい。
子供って、プニプニで気持ち良いんですよね♪
>オカメちゃんさん
抱っこは大事ですよね!しかも優しくじゃなくて力一杯ギューーが大事ですよね。
娘にも「もっと強く」と言われたこともあるし、私自身も実感しています。
力を込めてギュー!これからもしていきたいです。
オカメちゃんさんもスキンシップをされないで育ったんですね。なんだか私と似ていますね。
時代もあったのだと思いますが、私も亡くなった祖母より、2歳頃からおんぶも抱っこも母がさせなかったと言っていました。
理由は足が曲がるから、みたいな感じで、スタイルが悪いのがコンプレックスだった母は、祖母にもきつくしないように言っていたようです。
でも別にスタイルは良くないし、足がスラリとまっすぐなモデル脚なんて程遠いです。祖母は私は本当はたくさん我慢しているのを知っていました。
母にとってはそれが私への愛だったのかもしれませんが、妹への態度言動と私へのそれは全然違いましたので、スキンシップ以外からたくさん愛情を受け取れば歪まなかったのかもしれないけれど、それも感じられず、結果として自分の自己肯定感はどんどん下がっていきました。
私も、娘はたくさん抱っこしてたくさん褒めて育てたい!と赤ちゃんの頃は思っていましたが、やっぱり障害故にそればかりではいられません。
ただ、抱っこやスキンシップは比べたことはないけれど多い方だと思っています。注意ばっかりでは愛情として受け取ってもらえないですものね。
抱っこして、って子供から親に言えるってことだけでも良いことなんですよね。私は母に甘えたかったけどできませんでした。
娘が私に抱っこって言う度に、ああ良かったって思うのと同時に、娘は私の子供時代と比べて恵まれているなあと羨ましく思っています。
オカメちゃんさんの娘さんもギュッして欲しいな~と言えるのはオカメちゃんさんがたくさん勉強して努力してきた結果ですよね。頭にくることもたくさんあるし、何か胸がいっぱいになってしまう時もありますが、これからもスキンシップを忘れずに、娘に「愛している」の信号を、例えたまにとぎれとぎれになったとしても、長い目で見た時にずっと送り続けられるように私も努力していきたいと思います。
コメントありがとうございます。
ギュッっと強くハグ、実践されてたのですね〜〜♪
失礼しましたm(_ _)m
お互い、良い効果が後々出ると良いですよね!(ぃゃ…きっと出ます‼︎)
親から受け取る愛情…って、難しいですよね。自分が感じ取っていないだけに「伝わる?」と思いながら育てている感じです(オカメの場合)。
こんな事されて嬉しかった〜とか、こんな事言われて親からの愛情を受け取れた、とかがないですもんね(^_^;)
でも、キュツ母さんが言われる様に「抱っこして」と素直に言えるのは愛情を受け取ってくれている状態なんですよね!
オカメは親にどんなに辛くても「抱っこして」と言った事がないので…(言ってもダメだと知っていたから)
育った環境もほぼ似ているのに驚いてしまいますね。
オカメも姉妹です(笑)
でも私は妹の方なんですよ〜。
今日も1日、頑張りましょうね!
どうか楽しい1日であります様に…。
>オカメちゃんさん
いえいえとんでもないです!こちらこそいつもありがとうございます。励まされています。たくさんヒントをもらって助けられています。
ギューーー!とすると、こちらもなんだか癒されていましますよね。良い効果、絶対出ます!出ています!!笑
オカメちゃんさんは妹だったのですね、でもなんだか本当に似ていますね。
そうそう、「伝わる?」って感じながら常に試行錯誤している感じですよね。
抱っこして、言えなかった環境ですものね。本当に頑張っているなあと思いますし、オカメちゃんさんのそのあたたかな目線は絶対娘さんにも伝わっていますよね!
私も今日また頑張っていきたいです。いつも本当にありがとうございます!