放置子という言葉、聞いたことはあったが、実際にいるとああこういう子が、と思う。
放置子はやたら馴れ馴れしいし、個人情報を知りたがる。
どこに住んでいるの?何階なの?どこに行くの?何をしに行くの?何を買うの?
ひどいと人のカバンをあけて中身を見ようとしたり。
買い物袋に何が入っているかチェックしたり、ついてこようとする。
少し優しくしただけで、それも挨拶くらいのものなのに、ものすごくなついてくる。
発達障害のそれとはまたちょっと違うんだよな。これは私の直感で感じることなんだけど、障害の子の人懐こい感じとはまた違う種類。
母親代わりかというくらい、一緒に行こう、待っててとか、近所ならその内に家に入ってきそうな勢いだから、なるべく一線をこえないように接しなければならない。
人懐こいようでいて、その子が裏切られたと感じた時はかんしゃくを起こしたり、唾をはいたり等、それまでの様子とは違い突如豹変したりする子もいる。
かなり厄介だ。
かといって、近所でふらふらしているその子(達)をまるで無視することもできない。
人にすり寄る知恵は持っていても、学習に関することやちょっと頭を使うことは教えてもらっていない印象。教えれば伸びそうな子もいるのにな、とは思いつつ、私は手助けが必要な時、最低限だけしか関わらない。
こういう子供が年齢を重ねてどうなるのか、ちょっと怖くもある。
どうにもしてあげられないが、放置子は犯罪に巻き込まれたり、する側になることもあると思うので、気を付けるにこしたことはないなと思っている。
申し訳ないが、娘がこのタイプとお付き合いし始めたら、注意するように言うし、もう私から見てわかっている子に関しては、無視はいけないけど深く関わらないように伝える。
だいたいそういうひどい放置子の親は、ああ、、って納得できる人が多い。
それも悲しいなと思う。
子供本人は誰でもいいから構って欲しいんでしょうけど、こっちはけっこう辛いんですよね…娘が一歳過ぎのときに児童館で大きい女の子に同じ遊びに誘われて、娘も喜ぶかと思って付き合ってたら、娘が飽きた頃部屋から出ていっちゃって、慌てておもちゃ片付けて追いかけたら「なんで行っちゃうの?もっとやろうよ!」と言われて、なんて説明したらいいのかわかんないし、考えてる間に娘が小学生が元気に遊んでる体育館に向かいそうだしで、頭の中忙しかったです。少し追いかけられて怖かった。でも詮索はしてこなかったから、まだよかったんですね…それ以来ないけど、もし遭遇したら気を引き締めて対応します。ところで今朝まで体調いまいちでイヤなこと考えちゃいました。蜘蛛の出産と似てるなーって。母蜘蛛は産後すぐに子供に食われますね。この事について、疲れてないときは(私生きてるだけマシなんだー(^_^)v♪)って思ってたんですが…あと皆さんが弱ってるときはぜひそう思って頂きたいんですが…産後、子供や夫優先で動いて、それでも注目されるのは子供のかわいさと成長で、母親の出産前の個性とか、魅力とか名前とか、母乳の人は栄養とか、全部子供に食われてるなって。今朝気分が回復したから、今は「私の場合は子供のついでにママがかわいいから赤ちゃんもかわいいのね~て言われたり、○○ちゃんママと名字+さんの呼ばれ方、五分五分だったな、まだ幸せな方だな」とか、思えるんですけど…なんか言いたくなりました。ちなみに私自身が、名前をなくした女神ってドラマを妊娠前に見てて、私はなるべく名字を聞いて名字+さんで呼ぼうと思ってたので、そうしてます。さりげなく途中で自分かわいいと自分上げを入れておきました(笑)長くなってすみません…。
>ミミさん
人懐こいのかなんなのか、、でも私が知っている人は明らかにちょっと困るタイプです。先日もちょっと色々ありまして、暴れる子を結局私がなだめたり。関わらないことが大事と思っても最低限はしてしまいます、、皆が避けているからこそ、私じゃなきゃダメと思ってしまって。親はいつも私の目の前の挨拶も素通りして無視ですよ、、あの人はどうしてああなってしまったのか、話せるなら聞いてみたい。
>産後、子供や夫優先で動いて、それでも注目されるのは子供のかわいさと成長で、母親の出産前の個性とか、魅力とか名前とか、母乳の人は栄養とか、全部子供に食われてるなって
お母さん頑張ってますね。本当に。でもわかる人にはわかりますからね、お母さん頑張っているなって。そして子供が大きくなるまでは耐えることも多いし、その分一番かわいいところも全部知れるのだけど、ずっとそのままじゃなく、また自分の人生を生きることもできますから、。今ミミさんは特にお子さんが小さいので気持ちもふさぐ時があると思いますが、頑張っていること、胸をはっていいですよ。間違いなく輝いています。
また変な人来てしまった、、でも対応する自分に笑えます。
コメントありがとうございます!
それって、同じように
娘さんがよその人から、あの子は発達障害だから無視はいけないけど距離をとりなさい、といわれてても平気ということですか??
そういう、考えってことですよね。
本人に罪はなくても害がありそうなら避けていい、という。
>ななさん
ここは私のブログなんであんまり荒らすならあなたの元のコメントごと削除しますと先に書いておきますが、とりあえず返答します。
私の娘が誰かお子さんに迷惑をかけていれば、そう言われても構いませんし、避けてくれて良いです。
自分の身は自分で守る、ななさんは自分だけを殴ってくる人にもいつも一緒に仲良くし、深く付き合っていきますか。
自分の子が殴られて顔が腫れても仲良くしなさいと言うのですか。逆に、あなたの子供が他の子供に叩いたり唾をかけるなどしていた場合、避けられたら不服なのですか。
あなたは自分に危害を加える人に障害があり罪がなければ子供や自分がぐちゃぐちゃにされてもそういう言葉を言う人がおかしいとでも?
私は娘が他人に非常に迷惑をかけていた場合言われても仕方ないと思いますよ、あなたは違うのですか。
もちろんそうならないように育ててきたつもりですが。
障害だから仕方ない、避けるなと、取り返しのない怪我や殺されても許せと言うのか。自分が何を書いているのか良く考えてください。
それから健常とかそんなの関係なく、考え方や人格全ての人に好かれている人なんていません。
私は聖人ではありません。ただ、私を批判したいだけでしょう。
キュツ母さん( ̄^ ̄)ゞお疲れ様です!!
何かしら他者に害のある行動をとる子供がもし近くにいて…距離をとるかとらないかの判断基準はやはり親ですね。親の必死さ、我が子を心配する姿勢が傍目で明らかならば、我が子が嫌がらない限りは、話し合いながら片目瞑ってお付き合いする事は可能だと思う。ただ、『放置子』その名の通り、放置の上に成り立った人格者とは…やはり距離をとるかな。子供に非は無いのに…とも思いますが…ね。
捨て猫に可哀想だからと、その場限りの気持ちで餌をやるのと同じ。最後まで責任取れない事はするべきではない。辛い、切ない気持ちを押し殺してでもやるべきではない。と私は思います。
殺人レベルの暑さが続いていますが、キュツちゃん&母さん(*^^*)体調崩されないように気を付けて下さいね♪
夏休み…長いわぁ(ノД`)シクシク
>mako母さん
こんにちは、お返事遅くなってしまい申し訳ございません。
暑い夏ですね今年は、、!世界的に異常気象なようで心配しています。
>判断基準は親
そうなんですよね、、子供に非はないけれど、最終的には他人の子であって、してあげられることは限られています。
これはなかなか難しい問題です。明らかに虐待されている場合などは通報等こちらも出来る限りのことをすると思いますが、最後まで責任を取れない事はするべきでない、そう私も思います。
親が懸命に頑張っていれば、それが見えれば私も娘に言えると思いますが、中には手本にならない大人もいます。
私が人として財力も時間もあるのならば、何か考えることもできるかもしれないけれど、今のところ自分のことでいっぱいいっぱいです。
ただ親になってみて初めてこういうことが世の中にあるのだということを知ることができました。
地域の大人として、そういう子供のことも「気にかけていく」ことはしていきたいと思います。
コメント嬉しかったです、ありがとうございます!!
キュツ母さん☆
お久し振りです。わたし、勉強不足で『放置子』って言葉をキュツ母さんのブログで初めて知ったんですが、読んでいて、
あっ‼︎○○ちゃんのことだ!と家も近所で幼稚園年中さんの娘のお友だちに当てはまるー‼︎ってひとり興奮しました笑
その子は7人きょうだいで明らかに親の目が行き届いておらず、
最近では、子供同士はもちろん、親同士で遊ぶ約束もしてないんですが、以前一人で外で遊んでいて危ないなぁと思い声をかけたらそのままウチまで付いてきてしまい、うちの場所がわかってからは毎日一人でピンポーンと遊びに来ます。玄関の鍵を閉め忘れた時には勝手にドアを開けて立っていたり、休みの日まで来るので困っています。うちにあるおもちゃが玄関から部屋を覗いていたのできっと遊びたいんだろうなぁとは思うんですが、これから先長いし癖になるといけないと思い、部屋には上げていません。幼稚園にお迎えに行くと我が子より先にわたしに向かって走って来て抱きついてきます。
とにかくしつこく、どこ行くの〜?だとか見ててー!だとかすごく懐いてきます。
わたし、悩みが尽きなくて、もうなんだか笑えてきます(笑)
>なおさん
お久しぶりです。(^^)
いつかの頃よりなおさんがお元気そうで私はすごく嬉しいです。そしてこうしてコメントしてくださることに有り難く感じています。
7人きょうだい、、これまたすごいですね、、私なんかにはとても想像できません。家族だけど学校のようなものですね、きっとたくましく生きていかれる子供たちなのでしょう。
なおさんが優しくて嬉しかったのでしょうね、その気持ちはとても可愛らしいとは思うのですが、勝手にドアを開けて入る、、こういうことがダメなことと教えてもらっていないのが気になりますね。休みの日もとなるとなかなかホッとできないと思いますが、はっきり伝えないとわからないかもしれません。部屋に上げないのは正解な対応です。自分だけを見て欲しい気持ち、その子の気持ちはとてもよくわかるけれど、なおさんは困っちゃいますよね、、。
おそらく卒園したら今の負担もだいぶ変わってくるとは思いますが、適度に流しながらどうかご無理なさらないでくださいね。
コメントありがとうございます!
うちの近所にも放置子います
放置まで行かなくても小学校に上がるといちいち親も付いて回らないので結果的に放置子になってしまってる場合もあるかとは思いますが構って構って見て見てが凄いです
以前は日曜日の朝8時からピンポンされました
旦那が断ってくれてから来なくなりましたが
息子と遊びたがるのですが小学校では同じ学区だし余り邪険にも出来ないから私がついていられる時に限っては一緒に遊んだりしてあげていましたがどの子も道路でボール遊びはしないなど基本的なルールを親からしっかり教わっていない気がします
(他の敷地内に勝手に入ったり他所のアパートの壁にボールぶつけたり駐車場の車にボールぶつけたり他所のアパートのベランダにのぼって入り込んだり)
自分が見ていられる時は注意してあげているしまだいいのですが子ども達だけで遊ばれて何かトラブルに巻き込まれたらと思うと不安なので子どもにもキチンと話しています
車にボールをぶつけても平気でいるような子と一緒に遊んでいたら同じように見られるし何かあった時に疑われるんだよ、と
一人一人は決して悪い子ではないのですがやはり慣れてくると調子に乗るんですよね
相手は小2なんですが幼稚園児の息子相手に飛び蹴りしたりボールのパス回さずに見て!見て!と自分のアピールばかりして来たり
飛び蹴りの時はさすがに息子も痛くて懲りたみたいで余り一緒に遊びたいとは言わなくなりました
それでも小学校に上がったら一緒に遊んだりするのか今から不安で仕方ないです
>リラさん
>結果的に放置子
>基本的なルールを親からしっかり教わっていない気がします
そうですね、親も最低限の関わりになりますし、やはり幼稚園までの間になるべく人としての最低限のルールを知っておくことが重要かと感じています。
不法侵入、器物損壊や事故等にも繋がりかねないので、我が子が関わるとなるとやはり注意せざるを得ないです。
構って欲しいの度合いが激しく高いですよね、家にいきなり遊びに来るのもそうなんですけど、人との距離感がうまく掴めないまま学童期を迎えてしまったという感じでしょうか。
>自分が見ていられる時は注意してあげている
リラさん素晴らしいです。そういう大人が地域にいることが結果的に子供たち(自分の子も含め)を守ることに繋がると思います。
>一人一人は決して悪い子ではない
私もそう思いたいです。親以外の方々に注意されて色々わかる年頃になる頃変化があれば良いなあと思ったりしますが、自分の子が怪我や犯罪に巻き込まれるのは困りますよね。
親としては色々な可能性の話をして教えていくことが重要なのかな思います。家庭の事情も様々だと思いますが、本当に色々な子がいますよね。
私も考えさせられました。
コメントありがとうございます!
色んな意見があって良いと思いつつ、物事をあまり深く考えずに偏った意見のみで発言する方もいらっしゃるので、ブログで何かを発信する事は強い意志と信念が必要ですよね〜f^_^;
ある意味子育てと似ている⁉︎
キュツ母さんの考えに私はとても賛同出来ますよ♪
結局、放置子も発達障害の子も周りの環境ではなく「その子の親」が何かしら手を打たないと、今の状況は改善されないと私も思います。
特に放置子の場合は、周りの人がしっかり手を差し伸べたとしても、本人の関心は「親」なので、出来る事は限られていると思うんです。「親の愛情不足」が故の問題行動なので…。
子供なりに成長の過程で、自分のとっている行動で周りの人が避けていく、距離を取られる…と気付けば問題行動が治るでしょうし、気付かずに更なる問題行動に発展する場合もあると思います。
周囲の人が「自分を避ける」という行動も放置子にとって、大きく言えば教育なのかもしれません。「何故?」と考える機会を世間から与えられている(もしくは突きつけられている)からです。
子供は親を選んで生まれてくる訳ではないので、放置する親から生まれたお子さんは、本当に可哀想ですし、気の毒だと思います。
ただ、周囲の人が「親」の様に何か出来るかといえば…出来る人は殆どいないのではないでしょうか。
きっと「ななさん」は親の様に何か出来る人なんでしょうね〜。出来れば「私なら◯◯◯の様に接しますよ」と分かりやすく仰ってくれれば良いのに…。ぜひ聞きたいのですが。
人を批判する事は簡単です。その人の意見の反対を言えば良いだけですから。子供のケンカに多いですよね〜。
大人が批判するならばその理由(意見)を理論的に説明しなければ、単なる「ヤジ」ですよね…f^_^;
「ヤジ」は大人気ないです。国会でもヤジを飛ばしている場面を見ると私は不愉快になります。
なるべく止めた方が、ご自身の為だと私は思います。
私も問題行動のあるお子さんが近くにいた場合、我が子には「距離を置くように…」と教えると思います。あえて積極的に関わって行くようには絶対に言いません。
無視をしろとは教えませんよ。絶対に。でも必要以上に関わらないように言います。
我が子のこれからの人生を上手に渡って行く為の術を教えてあげなければ、常に人と衝突してしまいますので…。
逆に周囲の人から「オカメさん家のお子さんにはあまり深く関わらないように」と言われているかもしれませんが、それはそれで仕方のない事なんです。
それも受け止めて(受け止めさせて)親子で成長して行こうと常に考えています。
そこに障害児も健常児も関係ないんです。「人として」考えないといけませんよね〜(^-^)
キュツ母さんは、どんな人でも常に真面目にきちんと向かい合ってあげていますよね♪
凄く頑張り屋さんなんだろうな〜と思っています(^-^)
オカメのダラダラの1日をプレゼントしてあげたいかも…(笑)←1日では足りない⁉︎
夏休みに入って宿題もみてあげないといけないし、遊びにも連れて行ってあげないといけないし、ご飯は3食しっかり作らないといけないし…。
でも、たまには「母にもホリデー」を無理矢理作って下さいね♪
それではまた〜(^-^)/
>オカメちゃん
ありがとうございます、嬉しいしとても心強いです。こういう方は稀だと思うのですが、たまに自信満々に批判を投げかけてくるのでびっくりします。私とは価値観が違うのだと思います。こういう批判をしてくる方が実際近くにいる放置子や発達障害児のサポートをしているかというと、逆にそうでなく口だけではないかと思ったりします。口だけや想像だけなら誰だって理想論を世に放つことができますものね。それとも自分の子供が該当していることが許せないのかなとか色々考えさせられます。
>放置子も発達障害の子も周りの環境ではなく「その子の親」が何かしら手を打たないと、今の状況は改善されない
>周囲の人が「親」の様に何か出来るかといえば…出来る人は殆どいない
>あえて積極的に関わって行くようには絶対に言いません。
>無視をしろとは教えませんよ。絶対に。でも必要以上に関わらないように言います。
>我が子のこれからの人生を上手に渡って行く為の術を教えてあげなければ、常に人と衝突してしまいます
同じです、同じ気持ち。
>それはそれで仕方のない事なんです。
>それも受け止めて(受け止めさせて)親子で成長して行こうと常に考えています。
>そこに障害児も健常児も関係ないんです。「人として」考えないといけませんよね
これも同じ気持ちです。人として、ってことなんですよね。私の娘がご迷惑をおかけしたことに関して、障害を理由に許されるなんてちっとも思っていません。
障害があってもなくても、そういう部分を正当化して生きていくことは今後決してないと思います。
オカメちゃん、私全然頑張り屋じゃないんですよ(´;ω;`)めちゃくちゃダラダラしています、、、しかし、やっぱり夏休み大変ですーーー(´;ω;`)
母にもホリデー良いですね!昨日までちょっと色々頑張っていたので、今日は気ままに過ごそうと思います!
夏休みの愚痴の記事も書かなければ?笑
コメントありがとうございます!
暑中見お舞い申し上げます*_ _)
その後、キュツちゃん周辺の放置子さん問題は落ち着いてますか?
>私が人として財力も時間もあるのならば、何か考えることもできるかもしれないけれど、今のところ自分のことでいっぱいいっぱいです。
そこなんですよ。人ひとり面倒見るって、四六時中ではなくてもそういったものがどうしても絡んできますよね。代弁してもらえた感じで嬉しかったです( ̄▽ ̄;)
では…また(* ̄▽ ̄)ノ~~
>mako母さん
暑中お見舞い申し上げます。(^^)
その後なんですが、ちょっと色々ありました(助けた系です)。その際、相手のご家庭が挨拶に来られたりして、何か話したわけではないのですが、その家庭のこともなんとなくわかってきました。深くは関わらないけれど、見守っていく姿勢はこのままでいこうと思っています。
人ひとりの面倒は簡単にはみられませんよね。子供だから本当に困っている時は別としても、やっぱり難しい問題ですよね。
いつも気にかけてくださってありがとうございます!
そうなんですか。大変でしたね。でも、相手の家庭事情が少しでも垣間見る事ができたなら今後の選択種が広がりましたね(^_^)
面倒を見る。とまで考えてしまうと出来ないことが多いかもしれないけど、基本的に見守るスタンスでいれば、出来ることがあるかもしれないですね。
キュツ母さん、お疲れ様です!
>mako母さん
ありがとうございます。そうなんですよ、やっぱり見るってすごくわかってくるので、、、でもちょっと難しいご家庭です。
見守るスタンス、それでいこうと思っています。(^^)
コメントに感謝です!