
※追記 要するに、日常使っていないと忘れてしまう領域があるということと、散らかすのは簡単だけど片付けるのは難しいという感じか。
—–
そうそう、パチパチで思い出した。
ナイナイって言葉。
私知らなかったのよ。母になるまで、児童館に行くまで。
聞いたことある?
ナイナイとか言ったらナインティナインというお笑いコンビでしょう?99でもなく、殆どTVを観ない私でも存在を知ってはいる、ゴチになります!でしょう?
児童館でお母さんがまだ言葉が出ない、喃語の小さな子に「ナイナイ」って言っていたのが初めて聞いた時。
ナイナイ=お片付け
いやー、知らなかったわ。無い無いしようね、と言うことか!
靴をクック、ご飯をマンマと言うように、ナイナイか!と。
覚えてからは、もちろん日常的に娘に使ったよ。使わない日はなかったくらいだよ。それこそベビーローテーションじゃなくて(おい)、ヘビーローテーションだよ。
だけどいつの間にか使わなくなったよ。娘の言葉が発達したからね。今、娘にナイナイだけ言っても説明しないと、え?って聞き返されそう。
片付け、これが下手で不得手で、私は苦手だけどさ、、本当に大切だよね。それだけ。