発達障害だ、
自閉症スペクトラムのアスペルガー傾向だ
とわかったはいいが、
なかなか理想的な母親像には程遠い私。
我ながら嫌になる。
娘が何かにつけてしつこかったり、こちらに要求が多いので、どうしてもカッとなって言葉がきつくなってしまうんだ。
優しい返しができる時もある。
面白おかしく明るく返せる時もある。
だけど、そうそう毎日毎日うまくいかない。
で、カッとなって出たキツイ言い方、言葉使い。
これ、娘にやっぱりうつってしまう。
真似して欲しくないのに、娘も同じようにきつくなる時が出てくる。
それが、家の中だけなら良い。
結局、幼稚園なんかでルールが守れていなかったりする子に咄嗟にキツイ言い方をしたりしているようだ。
いつもではないが、やっぱり私の言い方、接し方がまずいのだろうと思う。
いつもいつも、娘の態度を見るたび、反省はするのだが。
トイレの自立はまだ程遠いし、疲れれば着替えもできなくなり、呼びつけられる度にイライラし、更に何かでしつこくしつこくされると、やっぱりカッとなってしまう。
これ、本当に悪循環。
自分のことを自分でできないから、5歳なのに赤ちゃんの様。
そういう自分の身の回りのことができるようにならないと、どうにもならないなと思う。
それプラスの娘のしつこいかまってちゃんの性格だから、余計イライラさせられる。
私もいつも誰かと一緒にいたいタイプならいいが、私は基本的には一人で静かに過ごす日常を好むタイプ。
もちろん人は好きだし、おしゃべりも大好きだけど、家くらい静かにいたいんだ。
キツイ言い方、どうやったら止められるんだろう。
この娘と付き合うのに、イライラしない方法はいったいどうすればいいんだろう。
こういう娘だもの、イライラしたって仕方ない、とは思ってはいる。
私だっていつもいつも優しくなんて無理。
だけど、娘に口調がうつっていくのは仕方ないとはいえ、ショックだ。
私との日々が娘の口調に影響大なら、離れたいとも思ってしまう。
飲めば、どんなにイライラさせられても理想的な対応ができる薬があればいいのにと思う。
初めまして☆ふじこと申します。
同じく我が子を発達障害と疑い、こちらに辿り着き、遡って全て読ませていただきました。
もう分かりすぎて涙、涙でした。偏食や拘り、入眠時の癖や人との関わり方など小さな違いはあれど、我が子と同じです。
そして親としての葛藤や悩み、怒りなど、どの記事を読んでも頷けるものばかりでした。
発達障害じゃないかと考えるなんて、自分が怒ってしまうことを正当化したいだけなんじゃないかと悩み、成長が見れてはやっぱり違うんじゃないかと迷い、こんなに可愛い我が子を怒り散らす私の方がおかしいんじゃないかと、同じところをぐるぐる回っている感覚でした。
そんな時にこちらのブログに辿り着き全て読み終えた今、なんだか背中を押されたような気持ちになり、ちょうど園からもお話があり、療育相談の予約を今日入れました。
半年待ちと聞いていましたがキャンセルがあり、なんと明日!笑
これまで迷っていたのが嘘のように清々しい気持ちで受けられそうなので、背中を押して下さったキュツ母さんにお礼が言いたかったのです。
長々と申し訳ありません。
ありがとうございました!!
>ふじこさん
初めまして!ブログ全て読んでいただいたなんて、本当にありがとうございます!!
そして、半年後だと思っていた発達検査が明日とは!私も思わずドキッとしました。しかも、悩んでいたのが嘘のように清々しい気持ちで受けられそうとのこと、こんなに有難い言葉はありません。私こそ、本当にありがとうございます。赤裸々にブログを書いてきて良かったと思えました。
ふじこさんのお気持ちの表現には私も頷いてばかりです。
>発達障害じゃないかと考えるなんて、自分が怒ってしまうことを正当化したいだけなんじゃないかと悩み、成長が見れてはやっぱり違うんじゃないかと迷い、こんなに可愛い我が子を怒り散らす私の方がおかしいんじゃないかと、同じところをぐるぐる回っている感覚、
本当にわかりすぎます!
コメントに感謝です!私と同じ気持ちを抱えながらこれまで頑張ってきたふじこさんとお子さんのこれからを心から応援しています。明日頑張ってきてくださいね!
何度ありがとうを書いても書き足りない気持ちです。本当にありがとうございます!
娘がまだしゃべらないのでなんて励ませばいいかわかりませんが、うーん、イライラしたらあえてしゃべらず、無言でオーラで恐れさせる、とか?で、離れた部屋で叫ぶ!でも、カッカしてるときは難しいですよね…最近私は娘の危ないこと始まっても「また!」って思いながら諦めてるし。これは娘のためによくないので、怒鳴ろうと思います。叩かず!あとサプリメント何か前よりいいの見つかるといいですね。飲んだら、「飲んだから大丈夫のはず!」って思えるし。キュツちゃんが普通にかわいいから、アスペルガーの特性でキュツママさんが悩んでしまうことをたまに忘れてしまいます…何か配慮の足りないことを言ってしまったら、そのときはすみません。
>ミミさん
わー!またお返事が遅くなり大変申し訳ありません。
ありがとうございます。無言でオーラ、本当に無言になりたいです!無言で別室に行けばいいのに、ついついイライラしてしまうんですよね。
飲んだら大丈夫になる薬、サプリ、漢方薬、地味にいろいろ試して、他力本願的だけど自分の心を安定させたいです。娘がどんなであっても理性が飛ばないようになりたいなあと、。
現実はなかなか難しかったりしますが、頑張ります!
なんか今日は娘も愚痴がたくさんあったようですが、今まで優しい気質だと思っていた子も、おとなしいから全体で見るとあまり目立たないけど、最近は結構仲良しだった娘に細かいことをきつく言ってきたりしているようで、(今日は相手が先生に怒られた)これから娘含め、皆更に成長過程で性格が変わっていくんだと思ったら、親として気を引き締めないとな、と思いました。
娘さんがたくさんお話するようになるのは楽しみだけど、こういう悩みはミミさんにとって少なめであるように祈っています。
コメントありがとうございます!
ココにもコメント入れさせて下さい♪
本当に私の心の人物がブログを書いてる⁉︎と思う程、的確に表現されて「うんうん」とうなずきながら読ませて貰いました。
子供の口調ですが…
我が子も手厳しくキツイです(涙)特に幼稚園に通っていた頃は、キツくてキツくて、男の子に蹴りやパンチされていた日々です。並ばなければいけない時に、ちょっとでも遅れている人がいれば「早く並ばないといけないでしょー!」と叫ぶ様に注意。自分だって、先生の話を聞き逃すことは日常茶飯事なのに、自分の時は問題なくて、人が出来ない事は許さない様でした。
コレを続けると今後の人間関係にヒビが入るので、根気強くほぼ毎日言い続けました。声掛けの言葉は「注意は親や先生のお仕事。あなたのお仕事ではありません。言いたくなったら注意じゃなくて教えてあげようね」と同じ言葉を一貫して言い続けました。(そしてオカメは復唱させていました)
人によっては、娘の口調で泣き出してその子の親に怒鳴られた事もあります。
キツく注意する事ではないのに、娘の口調がキツいので相手の親グループに陰口を叩かれたり(親は踏んだり蹴ったりですね…)もしました。「障害があるので…」で済ませる訳にはいかない、と思うのは相手のお子さんの心を傷つけているからです。障害があれば何をやっても許されるのか、と思われたくない、思ってはいけないと私は考えるから、1日に何度も同じ言葉を言い聞かせていました。
余裕がある時は「そこに気付いたんだね〜、すごいね〜。怒らないで優しく教えてあげればもっとすごいよね〜!」と褒めも混じえながら。
小学2年生ぐらいから、徐々に「注意」から「教えてあげる」言い方に移行して来ました。いきなり、ピタッと変わる訳ではなく10回に1回、3回…と注意の数が減っていき、最後の方は2回に1回は「教えてあげる」様になりました。
現在10歳で4年生ですが、たまーに「注意」が出るぐらいです。コレぐらいなら、周りの人も今機嫌が悪いのかな?と思うぐらいだと思います。でも一度、キツく言いだすと次の言葉もトゲが口から出てしまうので、私が側にいればなるべく「口からトゲが出てるよ」と伝える様にしています。
人より絶対時間はかかりますが、大丈夫です。理解してもらえる日が必ず来ます。
それと、親の口調をマネしている訳ではないと思いますよ。
感情の起伏が元々激しいだけだと思います。自分の思い通りにしたい欲求からキツく言ってしまうのだと思います。
私も一時期、私の起こった時の口調だけをマネしていると思った事があります。意を決して、叱らないで大きな声も出さないで言い聞かせて、のチャレンジを3ヶ月(限界でした)したのですが、何も変わらなかったですよ。
今、下の子もいますが(この子は障害を持っていません)私の叱った時の口調をマネした事は一度もありません。どちらかと言えば、私の普段の話口調をマネています。
なので、大丈夫ですよ。キュツ母さんのせいだと思わないで下さいね。
あと、娘に注意ばかりしているとその言葉はマイナス(ネガティヴ)の言葉なので、自分の言葉に自分自身にダメージを受けてしまってイライラする場合があるんです。
プラスの言葉(ポジティブ)で注意を心掛けると、自分自身を守れます。
少しコツがいるので最初は上手くいかないかもしれないのですが、ぜひぜひチャレンジしてみて下さい!
マイナス言葉
「ココは走ったらダメよ」
プラス言葉
「ココは歩こうね」
ダメとか注意する言葉(〜したらいけない)を「しようね」に変えると口調もキツくならないし、自分の言葉にダメージも受けませんよ。
嫌な言葉(注意も含む)は聞いていても言っていてもダメージを受けやすいですよね。ドッと疲れが出ると言うか…モヤモヤ、イライラすると言うか…。
「大きな声を出さない!→「小さな声で話そうね。」
自分に余裕がある時にチャレンジしてみて下さいね。
決して無理はしない様に…。
それでは失礼します。
>オカメちゃんさん
ブログをたくさん読んでいただきありがとうございます。
こちらのコメントも本当に目から鱗です。
まず、娘さんとうちの娘が似ている!本当に注意の感じとか同じです。
自分が全くできていないのに口ばかり達者でキツイ言葉で注意します。他のお子さんの模範のような態度が常にあればそういうことは気にならないかもしれませんが、娘は全然ダメです。本来注意される側。私は恥ずかしくて穴があったら入りたいと思って今日は凹んでいたところでした。
家で言い聞かせしていた時もありましたが、毎日ではなかったです。忘れないように根気よく言い聞かせしたいし、復唱させたいと思えました。
注意は親や先生のお仕事、本当にそうですよね。咄嗟に口に出てしまうのでしょうけれど、それを我慢できるようにならないとトラブルばかりになってしまう。ここは私の言い聞かせが大事ですね。
私の言葉の真似かと思っていた部分も、オカメちゃんさんの3ヶ月の努力の結果違うことがわかったなんて!その3ヶ月の努力は本当に本当にすごいことです。私なんて1ヶ月もとても続きません。その結果を教えていただいてありがとうございます!
プラスの言葉での注意、娘に良いだけでなく、注意する側にも良いことがあることを教えてくださってなるほど!と思えました。現状は頭で思っていてもついついマイナスの言葉になってしまっていますが、これからもっと気をつけて、癖にしていけたら良いなあと思えました。
人より時間はかかるけど、理解してくれる日は来る、大丈夫、の言葉にとても励まされました。
無理せず、根気よく頑張って、いつか娘のこういう心配がだいぶ減ったと書けるようになれたらと思います。
親身になってコメントをいただき本当に嬉しかったです。オカメちゃんさんの言葉を励みに、娘さんを目標にして娘と頑張ります。
ありがとうございます!