あれは幼稚園年中の時だったか、、娘に補助輪付きの自転車を買ってあげたのは。
娘の好きなデザインを選ばせ、すぐ大きくなるからとサイズも、足は届いていたけど18インチしてしまったのが間違いだったか。
ブランコすらその年齢で自分で漕げずだった娘にはハードルが高かったみたいで、最初の数度は補助輪付きで頑張ったが、重いとか、補助ついててもこけたりして、結局ただ自転車を移動することもうまくできないまま、触りもしない日々が続いた。
私はせっかく買ったのに!と、全く意欲もない娘にイライラしたりしていたが、もう本人がやる気にならないと無理なんだと思って急かさず見守った。
そして、娘に今まで小さい子が乗っているストライダーをさせたことがなかったのだけど、あれがとてもバランス感覚を養うのに良いと知る。
子供が自転車に乗れない!運動音痴やる気も無しだった6歳娘がやっと自転車に乗れるようになった!ストライダー大事。
先に言っておくと、うちの娘は発達障害(軽度自閉症スペクトラムアスペルガー傾向)でとても頑固で言うことを素直に聞けない(指示が耳に入らない)子だった。特に2歳前から3歳半までは苦労しました。(今はちゃんと指示が通るようになっています)
だからあの頃ストライダーを与えていたらどうだったか?私も想像がつかない。本当はその頃与えていたら、運動関係ももうちょっとましだったかもしれないな。でも、注意や指示が耳に入らなかったから、危なかったろうし、バトルになる回数ももっと増えていただろうなと思ったり。
ストライダーに乗れるようになれば、自転車なんてすぐだったので、小さな頃から遊ばせるのは本当にオススメだ。
同じ年のお友達がスイスイ自転車に乗っているのを見て、私も乗りたい!と6歳娘が思ったことが良い刺激になって練習が始まりました。
どうしたかというと、やっぱり背はもう115センチはあったけど、やっぱりストライダーから練習させることにした。
よちよちの小さい子なんかも乗っているのを横目で見ながら、6歳娘はストライダーを練習。
自転車より軽く、背も十分あり、足もすぐ地面に届く安心感が良かったみたい。
最初はやっぱりすぐ倒れそうになるし、フラフラするんだけど、歩くみたいにしてバランスを取ることから始めた。
徐々に駆け足のようにできるようになり、少しずつ足を地面から離してすーっとバランスが取れるようになってきたら、公園にあったゆるーい坂道で両足を地面から浮かして練習。
計10回練習に行ったかな?ってくらい。
そこまでくれば、ストライダーに乗ることも楽しくなってくるみたい。ストライダーに乗れる距離が少しずつ伸びてくるっていうだけで、だいぶ自信にもなったみたい。
安定してストライダーに乗れるようになったら、自転車の練習に移行しました。
最初の重いっていうのや、扱いなんかもストライダーの経験が生かされて、最初に自転車に触った時よりスムーズ!
ヘルメットや万が一こけた時のためにズボン着用で、自転車をストライダーのように使うという練習をまずしました。
ペダルには足を乗せずに、ストライダーのように足で地面を蹴って、まずバランスを取ってすーっと足を浮かせるように、自転車の大きさに体が慣れるまでやらせます。
そのうち慣れてくると、本人からもう乗れそうな感じがする、というので、やってみるように言うと、しばらく足で蹴ってスピードを出してからペダルに足をのせて漕ぎ始めました。
何度かグラッとして足を付きますが、そのまま応援しながら見守っていると、ものの30分でフラフラながらも自転車に乗れるようになりました!
ストライダーのおかげで、バランスのとり方が以前と全然違いました。
自転車のペダルを取ってストライダー状態にするっていうのもアリだと思うのですが、娘の場合は自転車の重みにも慣れていなくて、やる気に繋がらなかったので、6歳になってからだったけどストライダーに乗らせたことは良かったと思っています。
2回目に公園で自転車の練習をしに行った時には、ストライダー乗りからの自転車漕ぎはすぐできるようになっていました。体が覚えたんだ!と嬉しくなりました。
ブレーキの使い方を練習させて、大きな公園に行ったりして何度か練習に付き合ううちに、カーブ等もだいぶ上手に乗れるようになりました。
こうなってくると、本人も自転車に乗るのが楽しくなってくるようで、心の中で憧れだった自転車に乗るっていうことができている!っていう喜びが顔から溢れています。
そしていよいよ私も自転車に乗り、道を誘導しながらもっと大きな公園まで行った時は大変でした。やっぱり危なっかしいとイライラしてしまいますね、、。でもそれも2,3回でした。
事故にならないように怒られる内に娘もかなり気をつけるようになり、今は人気のない道ならだいぶ安心して楽しく自転車に乗れるようになりました。
私はそういう車が少ない道ほど気が緩んで危ないことを何度も言ったり、あらゆる気を遣うので疲れますが、一緒に広い公園でサイクリングしながらニコニコ本当に嬉しそうに娘が乗っているのを見るのが、今はとても幸せな時間です。
自転車に自分で漕いで乗るのは気分が良いようです。
ママの横で自転車で一緒に走るのが夢だったんだよねーって言ってくれて嬉しかったです。
乗りたいのにうまくできない、それは本人も悔しかったんだろうな、私に色々言われながらも娘なりに努力して偉かったなあと思いました。
娘にはとにかくストライダーから練習させて、じっくりできたことを褒めて、ゆっくり段階を踏んでいくのが合っていました。
人も車も多い地域で子供が起こす自転車の事故も怖いので、もっと大きくなるまでは一人では自転車に乗らせない予定ですが、こうして無事に運動音痴の娘も自転車に乗れるようになりました。
(ちなみに同時期6歳でかなりできることが増えました、ブランコにも乗れるようになったし、ターザンロープにも自分で乗れるようになりました。)
運動音痴や怖がりのお子さんがうまく自転車に乗れない時、今更?と思ってもストライダーから始めてみると良いかもしれません。
親は気持ちが焦ってしまうこともあると思います、私もかつてそうでした。親も根気がいりますが、娘の経験からもストライダーから始めれば乗れるようになるんじゃないかと思います。自転車に乗りたいお子さんと親御さんを心から応援しています!
とても幸せという言葉が出るとは…!キュツちゃん、なんか最近の記事読んでたら特に心配のない小学生ですね。運動神経追いついてきてるし、あと昔の記事を思い出したんですが、キュツちゃんがご飯が進まないときに「ママの味は口に合わないんだね」と行ったら「そんなことないの」と返ってくるところとか、相手の気持ちわかるんじゃないですか?うちの子多分「そう。それよりおやつ」って言います(;´∀`)最近ご飯残して、おやつをご飯みたいに食べ始めるのでイラつきます。自分で冷蔵庫から取って食べるので、怒っても構わず食べるし、力で取り上げるのもなぁと思うと止めれなくて。アイス午前中に食べたのに(←これもどうかと思うけど自分で取ってた)夕方にゼリー食べて、更に二個目のゼリーいきそうなときは二個目のゼリーで殴りましたが…これからもこうなのかと思うと憂鬱です。幼稚園行き始めて、毎日頑張ってるからほんとは家では甘やかしたいんですが、食事やおやつの管理、弟との関わりはきちんと導かなければいけないし…日々悩みます。キュツママさんみたいに気持ちを強く持って頑張ります(^^)
>ミミさん
ううう、ありがとうございます。そうなんですよ、小学生、給食をちょっと残しちゃったり食べるのが遅いっていうのはありそうですが、娘なりに一生懸命頑張っているみたいです。入学後の生活を想像していたとき、宿題もぐだぐだやらないのかなと思ったら意外にも普通にやるし、最近は自分一人で明日の時間割を見ながら準備も出来るようになりました。
相手の気持ちも、、こだわる時はちょっと、、って感じなんですけど、まあまあかなあ?と思っています。
ミミさんも頑張っていますね。きょうだいがいることはそれだけで人間関係の勉強になっていると思いますし、まだおやつ大好きな歳頃ですね、うちもですが、、笑。
そうそう、自分で冷蔵庫から取るなんて本当に知恵がつきましたね、これも成長ですよね。娘が冷蔵庫の開けたい部分に手が届かなかったのに、いつの間にかその扉に頭がぶつかるくらいになっていて、大きくなったなあと思ったりします。
娘さんの幼稚園での頑張りにきゅんとします。ミミさんと娘さんならきっと大丈夫!応援していますよ。
コメントありがとうございます。
ご無沙汰しております♪
オカメです(^-^)/
卒園して入学しましたね〜!毎日多忙だったのではないかとお察しします…f^_^;
自転車、おめでとうございます♪親も本当に嬉しいですよね〜(^-^)何事も諦めない心とやる気があれば必ず成功する、それを本人が実感(体感)出来て本当に良かったです♪
そこに持って行くまでの親の努力は計り知れないほどだったのでは…?あの手、この手が必要ですもんね〜(結局は本人の気持ち次第の話なのですが。)
娘さんの学校生活どうですか?オカメの娘は6年生になりましたよ〜f^_^;
1年生になった時、娘の選択で学区外の小学校へ入学したので毎朝7:10の満員バスに乗って通学していた事を思い出します。小さな身体で大きなランドセルを背負って一人で通学する姿が…今ではとても大きくなりました。出来なかった事もそれなりに時間をかけながらも出来るようになりましたし(^-^)
もちろん学校生活、良い事ばかりではないですけど…。今も娘は人間関係とは?空気を読むとは?と頭に疑問を持ちながら生活しています。行動が中々伴わないけれど「疑問に持つ」事が出来ただけで、オカメは拍手喝采なのです(心の中で…)疑問に思わなければ、問題は解決しないですからf^_^;
キュツ母さん、これからも一緒に頑張りましょうね〜♪
そうそう!
担任の先生に伝えました?
オカメの経験上、伝えた方が子供への対応の仕方が絶対に違いますよ。最初、伝えなかったので1年生の担任の先生は(普通は優しい筈ですが)ものすごーく娘を叱っていましたから。
叱られて当然なのですが(話を聞くと)その言い方だと、娘は納得しない上に反抗するわ…(T-T)と言う感じだったので。
毎日毎日、色んな事でみんなの前で立たされて怒られて。その内に、クラスの男の子が毎日怒られている娘を「この子は悪い子」と認識してイジメに近い行動を取り始めて、本当に大変だったんです…f^_^;
その頃に先生にお伝えしても遅かった経験があるので、キュツちゃんにも似通った経験をして欲しくないなと。余計な事かもしれませんが、心配になってしまって…。
先手必勝ではありませんが、担任の先生に障害名ではなく、子供の特性だけはお伝えする方がスムーズに過ごせると思いますよ〜♪
長文失礼しました(^-^)/
>オカメちゃんさん
お久しぶりです、なんだかホッとする私です。
娘の自転車には本当に感動しました。オカメちゃん(ついにさんをとってみたり(^^))のおっしゃる通りここにくるまでは結構大変でした。
途中は諦めちゃった感じでしたが、やっぱり同じ年のお友達が偶然スイスイ乗って楽しそうにしているのを見て、私も!って思ったのが良かったのかなと思っています。本人のやる気なしにはやっぱり難しいですよね、、。今は乗るのが楽しいみたいで、晴れた日はサイクリングに行くのがブームです。
オカメちゃんの娘さん6年生ですか!すごい!自分の6年生の頃とか思い出してしまいます。1年生をお世話してくださったり、、6年生って本当にすごいなあって思います。色々考える年頃になっていますよね、自分もそうだったなあと。
担任の先生に直接は伝えていないのですが、入学前に副校長先生にお会いして療育の先生や幼稚園の担任の先生、私の感じていることを書いた就学支援シートをお渡ししお話させていただきました。副校長先生から担任の先生にデータがいっていれば知っていらっしゃると思いますが、一応気にしておかねばと思っております。
知らないと知っているのではやはり対応も変わってきますよね。1年生の時、娘さんもオカメちゃんも辛かったですね。しかし先生も先生だなー、1年生なのにそこまでやるんですね。うちの担任の先生はちょっとか弱そうな感じで頼りがいという意味ではううーんという感じなのですが、優しそうなので厳しく叱る感じではないかも知れないです。娘の話を聞いていると娘はあんまり怒られていないようです。すごい男子が何人かいるのですが、その子達のこともあんまりびしっとは言っていないみたいなので、良いのか悪いのかはわかりませんが今のところ恵まれているかなと思っています。娘に問題が出てきそうな時は改めて担任の先生にお伝えしようと思います。こうして経験者としてお話を聞かせていただけること、本当に心強いです。ありがとうございます。
まだ始まったばかりですが、娘の成長を信じて一緒に頑張っていこうと思います。
コメントありがとうございます!