
小学2年生なのよね。
つい小1って言っちゃうのよ。
でも現実はもう8歳なのね。
娘はまだ学校のプールの日、本気でお友達と一緒に中休みに「晴れますように」って太陽にお願いしちゃうくらいの純粋さがあるのだけど、(本気でそれで晴れたりする)もう8歳なのね。
でもまだまだ子供らしくて本当にかわいいなって思うことがたくさんある。
この間なんて気まぐれで迎えに行ったら、娘は遠くの私に気付いていなかったのだけど私はそういうのが好きだから、しめしめまだ気付いていないなって、ナチュラルな娘を見つめながら歩いていたのね。
自分と一緒にいる娘じゃなくて、街の中に自然に同化している娘が見られるなんて、向こうから一人でてくてく歩いてくるのが見られるなんて、本当に幸せなことだと感じるのね。
それで、私がムフフと見つめていると、いきなり遠くで娘が私にお尻を向けてしゃがんだの。ん?落し物か?と思ったわけ。
でもなんか違うっぽくて。
よく見たら、歩道のコンクリートの隙間に生えている「カタバミ」をつまんで、種を飛ばしているようだと気づいたの。
背中にでかいランドセルを背負ったわんぱく女子がまるでトトロのメイちゃんみたいにしゃがんで緑に手を伸ばしているわけ。もうおかしくておかしくてかわいくて。キッズだなあ最高とか思って。
最初は?から始まったのに、むふふが、むへへから、ムホホになっちゃって止まらなくて。
笑いながら早足で近づいたら、その道の動物病院から看護師さん?みたいな女性が何かの仕事かぱっと扉を開けて出てきて、カタバミの種をしゃがんで触っている娘を見てほっこりしている後ろ姿を、私が更に後ろから見てしまって。
なんだこの幸せな光景は!と思って、思わずスマホのカメラでパシャリしてしまった。
それをしばらく見てから、娘がなかなか立ち上がらないから、「○ちゃん何カタバミ触ってんの!」ってニコニコしながら歩きながら話しかけて、その動物病院の女性にもこんにちはって挨拶したわ。
あの光景は忘れない。
幼児の頃から私と散歩に行った時、カタバミの種飛ばしして遊んで良かった!と思った。
こう、コンクリートの中でも少しの自然に目を向けられる子になってくれたことが愛しくてしょうがない。
しかもそれを狙ってやったとかでなく、私の目に気がつかないところでナチュラルにそうしていると知れたことが幸せだ。
小学2年生娘の工作と面白キャッチコピー(日常幸せエピソード)
こんな感じの娘が幼稚園から引き続き、工作が好きだ。前置きが(かなり)長くなったけど。
それでこの間も学童みたいなところで、個人的に作った魚釣りの釣竿らしきものを持って帰ってきた。
ゴムを長ーくって思わずーーーって使いたくなる長さに編み込んで、セロテープで丸い餌を作り、紙とセロテープで長い長い竿を作っていた。色もかっこよくて、かなりセンスが良かったので、それは写真に撮らなかった。(撮らないんかーい。)
(だってカッコいいのはつまんないでしょ)
それで、釣竿だけでなく、餌まで作っていたのだ。それがなんとも娘らしいので撮ってみた。
ダンボールをセロテープで貼って作った餌の箱にキャッチコピーが。
「ギョッ!とする!うまいエサ (つりよう)」
これ、ダジャレだろ、完全に。それで、1000円(200こ入り)って。細か!!
栄養価まで!!しかもなぜか「ナットウキナーゼ」が入っているではないか!
(私が納豆好きなのを知っている?私を釣ろうとしている?)
娘、ツとシに気をつけろよ。
「けんこうにいいエサ。」
魚も健康が大事ですよね。
「なんと!500人のいしがみとめるカンペキなえいようか!」
ナニコレ、、なんと!って。娘、ンとソも気をつけろよ。これじゃ、カソペキだ。
でもこれだけの医師が認めたなら間違いないですね!
やっぱりとても美味しそうに食べていますね!魚、大満足!って感じが出ていますね。
中を確認してみました。
黄金のハート入ってたーーーーー!!!まさかマジで200こ入っているのか?
もう、こんな感じで、娘のこういう言葉のセンスにはズッコケつつ、爆笑します。らしいな、としか思えない。
それで、もう一つ、娘が作ったちょっとよぼよぼの工作品。
ベタっていう魚を先日から飼い始めました。実は3匹目です。長く飼っていた2匹が死んで、娘が大泣きしてからだいぶ飼っていなかったのですが、メダカではなく、意思表示がわかりやすい?ベタがやっぱり飼いたいとなりました。
(メダカにも意思表示はある、でも多分娘にとっては盆栽に近いと感じていると思う)
この魚は酸欠にとても強いのと、好奇心がかなり旺盛かつ、どう猛なところがあるので、1匹飼いが基本です。多頭だと喧嘩して傷つけあってしまう。色が美しいのもお気に入りの理由です。
それで、夜は魚も暗くして自然のリズムを感じさせたいと、夜のための囲いを娘が作ってくれて、ベタのお家っぽくしてくれました。岩か土の家っぽくもある。
このいかにも子供が作りました!みたいなところが私は気に入っていますが、これまたセロテープでベタベタと(ベタだけに、、とか言うなよ、そのセンスが遺伝している)、だから我が家はやたらセロテープがすぐなくなってしまう!っていう愚痴です。
で、この扉が開くとこんな感じです。
くそー!!扉の向こうにいるベタ、かわいいぞこらーーー!!!って思うわけです。完
ダメだ…!!
物凄く笑ってしまいましたー!!
お近くに住んでいたら一緒に遊びたい…(//∇//)そんな事を思いながら読ませて頂きました♪
キュツちゃん、2年生なのに言葉が斬新!そのアイデア…脱帽です(^-^)
その才能はママ譲りですね〜
完璧に…(╹◡╹)
魚の餌を作った上に、その餌入れの箱を作って、これまたお金を要求している所が斬新!
箱の側面のキャッチコピーがキャッチされたくなる文言が沢山で笑っていたら「何?気持ち悪い…」と娘に言われてしまいましたが。。(T_T)
面白かったです♪
ホッコリしました(^-^)/
ありがとね〜♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
キュツ母さん、盆栽のメダカは卵産んでますか?
今年こそは孵化の観察を…♪
オカメの下の子、今日から始めましたよ〜。またブログ楽しみにしてます☆
≫オカメちゃん
おお!
そもそも何故、釣り用の魚の餌に医師のお墨付きが要るのかというぶぶぶの部分はまるきり端折らせていただきましたが、ヒットだったようで私も嬉しい!です。
いやいやー才能なんてあれですが、娘のこういうユーモラスな部分は指摘せずに笑いながら見守っていきたいです。うふふ、ありがとうございます!
オカメちゃんのコメントで、おっと!今年なら?と気付きました。早速水を準備、、ベタにベタベタな娘も少しはメダカの愛嬌に気付いてくれるかしら、、期待。
こちらこそいつもありがとうございます!!