※20190927追記↓
※下に書いたことが、その後どうなったのか、今の私の気持ちはどうなのか、変わったところがありますので、追記したいと思います。
まず、その後の娘ですが、すっかり泣かなくなりました。やはり漢字が厳しいというのはわかっているので、そのことを不満に思っているところもあります。でも、先生のおかげで、娘の字が本当に良くなりました。気をつけることが以前よりできるようになりました。
それに、この先生の素晴らしいところは、宿題を出さない日が結構あるということです!夏休み明けの最初だけかと思っていましたが、そうでもない。もしかしたら、これはうちのクラスだけかもしれない。他のクラスにはある時もうちにはなかったので。
それで、宿題のない週末というのはとても清々しいことに、小学校に入ってから初めて気がつけました。
宿題やったの?とか、早くやりなさい!とか、そういった会話がないことの素晴らしさ!
小学になってから、宿題は毎日のようで、それが当たり前だと思っていましたが、このメリハリ!これが先生の良いところで、実に素晴らしいと思い直しました。
確かに、漢字のテストはここまで厳しいの?と思ったし、こだわりとしてはそこまで?と思い、自分の中の不良魂が思わず復活してしまったのですけど、何が何が。浅はかなのは私ですね。
先生、本当に申し訳ございませんでした。
この、ゆるさと厳しさ、両方あってこそバランスが取れている。厳しさで責め続ける人ではなかった。
その個性は最初私に疑問を突きつけましたが、今はこの担任の先生のおかげっていうのがたくさんあることに気がつきました。
先生の姿勢が、日を追うごとに私に伝わりました。
心から謝罪し、感謝したいと思います。
更に自分が感じたことは、家庭の大事さです。
自分を一つ褒めるとすれば、娘を私が追い込まなかったことが良かったのかなと思います。家でもなんで漢字100点じゃないの!って、先生の言うとおりにしなさいよ!って怒って圧迫していたら、娘は泣きながら潰れてしまったかもしれない。
娘なりに頑張ればいいのだから、できるだけでいいから、前より意識して字を書く事が大事だよ、点数も100点は嬉しいけど、それだけじゃないんだよって、私はちゃんと見ている、味方だよって言ってあげられたことが、絶対こうしなければならないっていう恐怖を緩和することになって、先生の厳しさの部分とそれが相まって、娘は怖いと泣かずに、以前より丁寧に書けるようになったのかなと思う。
どこかに自分の味方があることって、甘えだけでなく、成長を助けることにもなるのだなと思ったし、申し訳ないけど一旦先生に噛み付いてみて良かったなと思った。
私が先生を誤解したことは、本当に申し訳ないと思う。
今は、今日宿題ないんだ!って笑顔で帰ってくる娘に、良かったね!先生最高だね!って言うし、今から友達と公園に遊びに行っていい?って帰ってきてすぐ聞いてくる娘に、行っておいで!楽しんできて!って言えることがこんなに良い気持ちになるなんて、改めて先生から学んだなあと実感しているのです。
一長一短と言いますが、本当にお恥ずかしい限りです。
今、声を大にして言いたい!
先生ありがとうございます!!!
ーーーーーーーーーーーーーー
※コメントいただいたおかげで、自分の気持ちがより整理できました。感謝です。(コメント欄も是非!)
※20190911記↓
ごめんね。朝から。
先日、保護者会がありましてね。
うちの娘のクラスは担任が交代したのです。
産休に入られました。
そして、新しい先生になりました。
その先生はご苦労されてきた方らしく、複数のお子さんのうちのお一人は、話から察するに発達障害で多動系だったとのこと。療育にも行かれていたらしい。今はもう二十歳もとうに過ぎているとのこと。
その後の教師キャリアとしては、皆と同じにできない子供たちの補助をされたりしていたとのことで、私としてはなんと頼もしい先生かと思った。
ご苦労された経験を話してくださる、その気持ちは私も良くわかるだけに、母としての悩みも理解してくださる、年配でベテランのその先生で良かったなあと思った。
その気持ちは変わらない。それは最初に書いておく。
しかし、娘はその先生になってから、帰ってきて漢字練習を泣きながらするようになった。先生がこわいと。
おそらくかなりメリハリのきいた教え方をする。偉そうに言わせてもらえば、それは別に悪いと思わない。
その怖い理由は、漢字、文字への先生個人の強烈な拘りから来ているのだと、保護者会の説明で感じた。
先生は、当たり前をきっちり馬鹿にしないでこなせ、というポリシーがあるらしい。
その馬鹿にしないでという、当たり前は、先生にとって、漢字テストでの例えば、口という字にほんの少しの隙間があっては×になってしまう。
口という口をきちんと閉じろ、隙間は許さない、きっちり書いていない、それは書こうとしていないからだ、字を馬鹿にしないで、ということらしい。
熱意はわかるが、
私はあの話だけは、うーんと思った。
それで先生は、今回テストを返したけれど、誰も100点はいませんでした、すごくすごく悪いテストが返されているはずです、と言われていて、実際娘のテストを帰宅後確認すると娘なりにものすごく気をつけて書いたというのがわかった。どの字もとても丁寧だと感じた。
漢字も間違えていない。
しかし、点数は70点台だった。
岩という字の山の右側が横の線から下にはみ出すことも×になっていた。
私は娘に言った。
こんなのはおかしい。
あなたは100点だからこんな点数気にする必要ない。
先生がいくら×をつけても、私は〇をつける。
こんな細かすぎること気にするな。
娘は、「でも、、」と言っていた。
その娘の不安を、私はこんなテストの点数なんか、先生の評価なんか要らないと言い切った。
字に気持ちが入っていた。どんな今までのテストより娘なりに美しく書いていた。私にはそれがわかる。漢字も間違えていない。
問題なんかどこにある?
先生が気にしているのは自分の拘りだと、それを人に押し付けているのだと。
書道と漢字テストは違うけれど、子供たちはいつか疑問に思うだろう。
なんで、この字で素晴らしいと評価されているのかと。
何故、ここまで細かく苦しい気持ちで文字を書かねばならないのかと。
先生に言いたいのは、その漢字の拘りはあなたそのものを表すのだということ。
たとえばその拘りが、漢字でなく、服装なら、スカート丈は1センチでもはみ出したら許さないに繋がる。
たとえばその拘りが、化粧に向くなら、ほとんど化粧っ気無しで人前に立つことなどあり得ないということに繋がる。
あなたの拘りが漢字であるだけで、別角度から見ると、あなたは相当欠けて見える。
そのことがわかるだろうか?
主張すればするほど、きつくすればするほど、あなたの欠点はこちらに伝わっているのだが。
先生は、自分の拘りが完全にコピーされ、自分と同じになることが100点で一番素晴らしいという気持ちになるのだろうか。
私はね、娘が私の想像をはるか超えてきた時に、一番やられた!参った!超嬉しい!素晴らしい!と思うわけです。
それは、漢字のほんの一ミリもない隙間やはみ出しを、規制して生まれるようなものではないのです。
当たり前を馬鹿にしないで、って、私の当たり前と先生の当たり前は違います。
それは人それぞれ違います。
理解がある部分と、お話と、その姿がどこか一致しない。何故ですか?自分が見えていますか?
あまりの不自由さに、漢字の時私は、昔の不良時代の自分に戻ることにした。
先生のおかげで、娘はとても字を気をつけて書けるようになった。それは先生のおかげだ。感謝している。
しかし、
私は、娘の味方でありたい。たとえ先生がどんな点数をつけても、頑張ったのが、その本気が伝わったのなら、娘を手放しで褒めたいと思う。
私は漢字の先生には合わせない。誰が何と言おうが合わせない。
あなたにとって不良の親になります。
キュツ母さん♪お疲れ様です!
なんか分かります…。私が小学校1・2年の時の担任がそんな感じのご年配。大嫌いでした(笑)
(その方は字が凄く上手で定年後はお習字の先生になられたらしいです)
昔の人に多いですよね、字に拘る方。それ自体は差程悪い事だとは思わないのですが、年齢に見合った、又は上達具合に対する評価をして欲しいですよね。
普段の教え方は厳しくてもいい。けど、評価は個々に合わせたものにしてほしい。押し付け押し付け評価じゃ…まだ2年生のキュツちゃんにはしんどいね(T_T)
まぁでも、字はキチンと書けて損することはまず無いし。大好きなママが満足な評価をしてあげて、あとは「その先生の叱咤採点は半分くらいは気にするな!」って言ってあげたらいいんじゃいかと思います。
私も一年~二年後にはそういう様な悩みや心配が増えてくんだろうなぁ…と、最近は予習のようにブログを読み漁ってますよ(*^^*)
話は逸れるけど、数学が優秀(講師含む)で、字の綺麗な方を私は知りません(笑)
>mako母さん
うおおおおおそうなんですよ!
>年齢に見合った、又は上達具合に対する評価をして欲しいですよね。
普段の教え方は厳しくてもいい。けど、評価は個々に合わせたものにしてほしい。押し付け押し付け評価じゃ…
そうなんですよ、(二回目)、そのテストがね、本当に結構親目線でなくてもきれいな字の方なんじゃないかと思うわけでして、そんな点数低くすることがモチベーションになんかなりやしないよ!と半ば呆れてしまいました。別目線から見れば、アイラインひかないお化粧しない、それが当たり前の人だってるわけで、当たり前を馬鹿にするなのポリシーは言われれば言われるだけ、その独自の拘りが浮いて見えまして。お習字の先生なら、いいですよねえ。
娘にはもちろん、字が良くなったことは良かったことだとした上で、ここまでやるのはママはおかしいと思うから、ママがいいって言ってるんだからいいの!ママがすごいって言っているからいいの!先生の漢字の拘りなんか気にしないでいいから!ってめっちゃ力説しました。いざとなったらママは不良になってもいいんだからって。自分なりに真面目に字に取り組んでいるのなら、それが一番大事なことだよって伝えたら、安心したようで、それから泣いていません。
あんまりきついのは字への恐怖を生み、また字に拘り、押し付ける人を生むと私は思います。それがトラウマになるのですから、字を書く事自体楽しいと思わなくなるでしょう。先生は頭が良いのでしょうし、手先が器用で字もうまいのでしょうけど、それは立派ですけれど私には納得がいきませんでした。私も当たり前が全然できない親の一人として脳裏に刻まれそうですが、ウエルカムかなあ。気にしません。娘の頑張りはめいっぱい褒めていこうと思います。
>数学が優秀(講師含む)で、字の綺麗な方を私は知りません(笑)
あっ!笑、そうなんですよ(三回目)、皆全部が全部完璧なの?って思うのです。
押し売りとか押し付けとか好きな人いるのでしょうかね、、先生はウエルカムなのだろうか。
でも、本当に悪い先生じゃなく、好感度は本当に高かった。安定感抜群。ただ、、って話でした。^^
まあ、私もできた親じゃないので全然できないくせに偉そうなこと書いてしまいましたが、、楽しい小学生活を娘に送って欲しいと思っています。そのためには家で先生に背いたことも娘に教えていこうと思っています。
コメントありがとうございます!
先生が途中で変わるだけでも子供たちは不安を感じるものなのに、
さらに今まで良かったものが、急にダメとされるなんて、子供たちも混乱しているでしょうね。
私もキュツ母さんと同じ考えです。
大人でさえ全て完璧に書けている人なんていないですよ…。
私もきっとバツだらけになりそうです。
文字を書くなんて、日常のことが苦しく感じてしまうなんて、とてもつらいことですよね。
こういう場合って、親はどうするべきなんですかね?
キュツ母さんは何か先生にこの件で話されましたか?
もちろん先生にも個性はあって当然なんですが、
勉強のことについてはある程度統一しておいてもらわないと困るなぁと思いました。
言い方悪いですが、先生にもホントに当たり外れがありますよね…。相性もあるし…。
先生によって、その子の生活がだいぶ左右されてしまうので、毎年どうかいい先生に当たりますように…!と願っています。
いつまでたっても悩みはつきませんね。
娘さんの悲しい気持ちがキュツ母さんの声かけで、少しでも和らぎますように…。
>コピママさん
その通りなんですよ!!流石です。先生が最初から漢字については厳しく言ったようで、子供たちには少し不満の空気があったようですね。娘の話ですが。足の速さが皆違うように、字も得意不得意ありますから、、しかもかなり字が綺麗なので、本当にこんな隙間で✖になるんだってびっくりしました。私もきっと✖だらけになります。本当にすごいです。
この字の拘りが、子供たちに伝染するとどうなるかというと、先生と同じこだわりで人をはかる子が出てくるのと、、逆に私のように反発する人を生むってことですね。やる気がなさすぎるのは問題ですが、あまりにきついのって集団で長い目で見たときにあんまりメリットない気がします。
>キュツ母さんは何か先生にこの件で話されましたか?
いえ、わざわざ話す気はないですが、ここでは書いてしまいました。笑
向こうから何かツッコミが来れば、ぶつからないように話すこともあるかもしれませんが、、私が先生のポリシーに反している内容の話をしたところでおそらく先生は変えられないと思うので、なるべく丸くいくようにとは常に考えています。外では流すというか。
そのかわり家で全力で娘の味方をして、なんでこれがダメなの?とかぶつぶつ文句は言うと思います。性格が悪いので。^^
先生がダメ出しして、家でも先生の言うとおりにしなさい!なんでできないの!なんでこんな点数なの!って、そういうのが一番娘がかわいそうなので、私は私のポリシーで家で娘を褒めていたい。叱るときは叱りながら。
でもこんな漢字のほんのわずかな隙間が気になるなんて、先生もかなり辛いのでは?と思ってしまう。そのくせ親には手を抜ける時抜いてくださいとおっしゃっていた、私の頭の中は???となっていました。親にとっては優しいところもあるのですよね。
余談ですが、連絡帳を書く事があったら、超恥ずかしい思いをしそうな予感。
一年の途中で先生が交代になったのはやっぱり不安もありました。ただ、私は先生をたくさん経験できるのは悪いことだとは思っていなくて、都度、ああこういう先生もいるわけ?って、いろんな目線で見ています。比べられる側としての苦労もお有りになるのだと思いますが、まあ予想を裏切ってめっちゃいい先生だな!めっちゃいいこと言うな!って人に多く出逢えたらいいなあと思います。
相性はやっぱりありますよね。先生と同じポリシーの親御さんにはバッチリの先生だと思いました。私がちょっとおかしいのかもしれないとも思う。でも、やっぱり違うとも思う。思わず書かずにはいられなかったのです。
親の軸がグラグラしなければ、子供はどんな先生でもぐらつかずに生活していけるかなって思います。それには親が子供の良いところをわかった上で全身で味方であることだと思います。叱ることも褒めることも子供にはやっぱり必要で、それは全て外部である先生を基準に考えない、委ねすぎないのことも大切なのかなと最近は思っています。毎年色々な先生に基準を合わせていたら、子供だって誰が言う何を信用して良いのか混乱しますものね。
コピママさんの優しさで私も娘もこの刺ついた心が和らぎましたよ。本当にありがとうございます。
コメントに感謝です!