今、娘4歳7ヶ月。ここ1、2ヶ月くらいの変化として、以前より家でのひとり遊びが上手になってきたかも!
昔、書いたことがあったと思うけど、娘はひとりで遊ぶことが苦手だ。
超絶かまってちゃんというか。とにかく遊んでくれる「誰か」を求めている。
何かひとりでもくもくと遊びに集中できるタイプではない。
ひとり遊びが上手になるために、まずは親がたくさん一緒に遊び、成長を待ってみた時もあった。
が、ダメだった。
私と遊ぶことが当たり前になり、私と遊ぶことの楽しさのほうが体に染み込んだのか、私が声を変えたりして例えば人形などの「役」をあらゆる声でなりきったことが面白く思ったのか、それが悪かったのか、私に要求ばかりするようになっていった。1、2、3歳。
頑張って意識して遊んでいたのに、ひとり遊びに発展せず、大変げんなりした。
それが、最近ちょっと変わってきたように思うのだ。
なんか演劇がかった感じで、ひとりで色々な人形を使いながら、それこそシルバニアの家なんかで、ストーリー仕立てでひとりで遊んだりするようになってきた!
昔なら、ひとりで2つの役はやっていた覚えがないが、家事などをしながら黙ってその様子を聞いていると、たくさんの人形の声を出して遊んでいるようだ。
ひとり遊びが始まったら、決して声をかけない。
褒めることでもなんでも、声をかけた瞬間、現実に引き戻されて、その遊びが終了することもあるからだ。
ほんの15分でも、そういうひとりでのごっこ遊びができてくれたら、私はものすごく嬉しくなる。
ああ、ひとりで遊べるようになった!と。
それでも娘はやっぱりひとりより、誰かと遊ぶほうが大好き。それはそれで良いのだけど。
良かったよ、少し自分の世界でのごっこ遊びができて。ずっとかまってだと本当に大変だから、ひとまず
は成長を大いに喜ぶことにしよう。
うちも「何でひとりで遊んでくれないのよー!」と何度嘆いたことか…。
ぬいぐるみの声、変えてます。
まさに育児偏差値同レベルあるあるですね。
他の子がずっと何かで遊んでる姿がもう本当に羨ましくて。
もともとひとり遊びが得意な子の親はそれが普通だけれど、こちら側の親は10分でもひとり遊びしてくれるともう涙が出る程嬉しいですよね。
>パンダさん
同じです!私も何度嘆いたことかわかりません。声色を変え始めたのには実はきっかけがありまして、1歳半健診の時に心理の先生に育児相談した時に、その先生が遊びの中でぬいぐるみの声を作って話しかけていて、私は喜ぶ娘を見て、こういう遊び方があるのだな、と思ってからなんです。
しかし、娘はそれが拘りになってしまったんですよね。本当に大変でした。
ひとり遊びが上手い子っていますよね!私も本当にうらやましい!って思ってました。コツを聞いたこともありましたが、別に何もしなくてもひとりで遊ぶの好きみたい、みたいな感じで愕然としました。
本当に10分でもひとり遊びができていると感動します。
それだけ頑張ってきましたよね。
コメントありがとうございます!