無視しても大丈夫とか書くとダメだよ!って専門家に言われそうだが。
思い切って書いてしまおう。
私の子供はひとり。もうすぐ5歳の娘だけだ。
いつだったか、まだ娘が入園前に近所の公園に遊びに行った時のこと。
公園は混んでいた。
ブランコにも砂場にも滑り台にも子供がたくさんいた。
公園でよく見かける、お母さん達の談笑。
私にはその日知り合いもいなかったので、娘のブランコを押してやりながら、ぼーっとしいた。
娘は本当にかまってちゃんだ。おしゃべりだし、かまってかまってで本当に疲れてしまうことだってある。
というか、まだ入園前だったので、大半がそうだったと思う。
談笑しているお母さんの内のひとりはお子さんが3人位いるようだった。
ママー、ママーと駆け寄ったり離れたり。
3人子供がいても、お母さんは一人しかいない。
基本的に何かしたくても、呼んでも、大声でも何度もしつこく呼んでも来てくれない、ってことが当たり前にあるんだなって見ていて思ったんだ。
それは子供側から考えれば、無視になる。
だけど、考えてみればそりゃーそうだよね。お母さんはあちこちに忙しいし、お友達とお話もしたいし。
ブランコで、3歳?2歳くらいの女の子がずっとママー!押してよー!ママー!と言っているんだ。
あんまり叫ぶように呼んでいるので、私はしばらくしておせっかいかと思いながら、その子のそばに行っておばちゃんが押す?って聞いてみたら、いい、みたいな反応だったので、そっと見守ることにした。
結局、その子がママー!!ママー!!と呼び続けてもお母さんはお話に夢中だったり、下のお子さんの世話だったりで、全然来なかった。
きっと大泣きでもし始めたら、もしかしたら、来たかもしれない。
その内、その子は別に泣くわけでもなく、普通に自分で遊べそうな別のところに駆けて行った。
それがその子の、その家族の日常なんだろうと思う。
だって、お母さんの立場から考えたら、子供3人平等にずっと全員の要求を叶えるなんて無理だもの。
今は無理!って状態があるのを、呼んでも呼んでも応えてもらえない時があるのを、子供もわかっているんだ。
だからってその子は愛情不足でもないと思う。
その時思ったんだよね。
私の子はどうだろうって。
無理なことは無理!って3歳過ぎてからきっぱり言うことも、対応しないことも増えた。
それでも、そのママー!と呼び続けた子に比べたら、ずっとずっと構ってしまっている。一人だけの子供だもの。
それまでだって、何かもう本当に無理なのにしつこくしつこく何度も話しかけてくる時は、怒って、終いには無視するときもあったのだ。
それに対して私はずっと罪悪感を持っていた。娘にかわいそうなことをしているって。
子育てってなんて面倒くさいんだって。
だけど、そのお母さんはどうだったかって言うと、帰るときに別に怒るわけでもなく、普通に笑顔で子供達と一緒に公園を後にしていた。
そのお母さんが呼ばれていても行かなかったことについて、罪悪感があったのか、なかったのかわからない。
だけど、いっぱいいっぱいの時は別に罪悪感を感じる必要なんてないんだって思った。
「お母さんは今はもう無理」だと言っているのにしつこい時、ついつい苛立って、無視をしたことを、悪いことをしたと思ってしまう。
自分は一人しか子供がいないのに、出来の悪い母親だと自己嫌悪してしまう。
だけど、別に悪いことなんかじゃない。
それは構わなくてはならない!と必要以上に感じてしまうからこその罪悪感なんだと。
その無視(構えない)に関して、もっとあっけカランとしていいのだ、そう思った。
言っても言っても無視させるほどしつこい、それは本当に困ったものだ。
しつこさの性格もあるだろう、持って生まれたもの。
猫が同時に4匹生まれても、不思議と皆同じ性格じゃない。臆病なの、人懐こいの、いろいろな性格がある。(猫とは違う!となりそうだが、生命の性格の一つの例としてずっと考えていた)
娘は常に赤ちゃんの頃から構われっぱなしだった。
例えば極端な話で3人全員年子だったら、母親として全員常に構ってあげられることなんてない。
一人っ子だから常にずっと構って構っていなければいけないわけじゃない。
だから、私も罪悪感と自己嫌悪を必要以上に感じ続けるのをやめよう、そう思った。
それを、学ばせてもらった。気付けた。
感情だけの、わざとの、毎日の無視では発達に影響するだろう。
だけど、親として忙しくて大変な時「今は無理」と断った後の子供への無視についてであっても、私と同じような罪悪感を感じる方、ちょっと考え方を変えると楽になれるかもしれないと思った。
嫌になることだってやっぱりあるんだけど、常時愛情を放棄しているわけでなければ、ちょっとの無視は問題にならないと思った。
そう?私はキッツメキさんの娘さんは幸せ者だなーって思いました。
一生懸命娘さんに向き合っているお母さんって素敵です。
私は2人いますが、片方にかかりきりだとしても、もう片方の存在は必ず意識していますよ。少なくとも呼んでいるのに気づかないほど、ずっと目を離したりはしない。
だから私は公園でも他のお母さんとは上の空で話していますね(失礼)
感じ悪いとは思うんだけど、一時のママ友より自分の子に全力で応えたいな。
>発達障害の母さん
ありがとうございます。
この記事、少し誤解を招く表現だったかな?と申し訳なく思い始めました。
これを読む方に複数のお子さんがいらっしゃるお母さんが全力で向き合っていない、という風には書きたかったわけではないので、どうか誤解なきようお願いしたいです。
私も子供に基本的には全力で応えたいと思っています。二人のお子さんがいらしてもきちんと意識している発達障害の母さんのようになりたいです。
なんというか、うちの娘がしつこくてしつこくて、今は無理!という時に、娘をシャットアウトしてしまうことにすごく罪悪感を感じる時があって、それに対する自分の気持ちを軽くするには、構われ過ぎの状態を意識して、基本構われ過ぎだから、これくらいはオッケー出しておこう、みたいな、自分を攻めすぎないでということが書きたかったんですが、、文章は難しいですね。
一生懸命向き合っていると、私のことフォローしてくださってありがとうございます。
コメントに助けられました。感謝です!
今回のお話、ちょうど私も考えていたところで、とても共感しました。
うちも夫婦の年齢や経済的なこと、一番は今の息子のおかげでもう一度この大変な子育てをやりたくないという理由で、一人っ子決定です。
私もよく旦那に言われます。
そんなにしっかり遊ばないでもいいんじゃない?
テキトーにあしらいながら側にいるだけで充分じゃないの?
楽しませよう!って頑張るから疲れちゃうんだよ…と。
息子が心から楽しそうに笑っている状態でないと一緒に遊んでいないような気がしてしまうんです。
で、難しい子ですから、こっちはすぐに疲れ果ててしまいイライラしてしまったり。
それならば最初から適当に対応してイライラしない方が息子にとってはいいのではないか?と最近考えていました。
ただ私の対応一つ一つが、息子の性格に影響を及ぼしてしまうんじゃないかと心配なんですよね…。
相手をしないことによって愛情不足が…とか。
これはもう私の性格の問題なんで、なかなか変えることは難しいかなと思うのですが、
キュツ母さんの言う通り、必要以上に自分を追い込んでいくことだけはやめたいなと思いました。
どうしても頑張ってしまう癖があるので、
なんとか頑張らないことを意識していきたいなと思いました。
また考えの整理が出来ました。
タイムリーな話題、ありがとうございました!
>コピママさん
めちゃくちゃわかります!書かれているお気持ちが。
向き合うと疲れちゃうのに、頑張ってしまいがちで、さらにイライラしちゃうことも多いのに、子の性格に自分が影響することを考えてしまう。
さじ加減て良くわからなくて、子育てって本当に難しいなあと思います。
コピママさんのおっしゃる通りに、必要以上に自分を追い込んでしまわない、ということが一番大事かな、と思います。私も気にしすぎてしまう方なので良く色々考えすぎてしまう時がありますが、なるべくあっけらかんと、していたい、しても大丈夫だ、と思えた過去のきっかけを書いてみました。
ちょっとくらいでは愛情不足にはならないんだ!と思えるとまた気が楽かな、と思います。
コピママさんはきちんと息子さんと向かいあわれていてしっかり愛は伝わっていると私は思っています。きっと大丈夫!
コメントありがとうございます!
私も父と主人に、そんなに全部に付き合わなくていいと言われてます(;´д`)
でもなんか、全部に付き合わないと感情豊かにならない気がして心配で。
実際、疲れて、ご飯食べても痩せていくんですけどね。
身長155センチで、今日40㎏切りました。
保健センターに電話で相談したけど、私が困ってなければそれでいいそうです。なんかなぁ。
>ミミさん
ミミさん一生懸命頑張ってますね。娘さんはとても幸せだと思いますよ。
疲れているとはいえ、食べても痩せていくのは心配ですね。もしまだ授乳とかされていたら、その関係もあるのかな?と思ったり。
私なんかはお菓子なんか食べているとどんどん肉になってきてそれが困っているので、分けて差し上げたいくらいです。
旦那さんには預けたりできる時はとにかくゆっくり休んでくださいね。
コメントありがとうございます!
はじめまして。
私も一人息子を育てています。
お気持ちとても分かります。私は、コミュニケーション能力があり、対人関係がうまくもてる大人になって欲しいと思い、なるべく外に連れ出し、お友達と遊ばせるようにしています。
お友達と遊ぶ時には、息子が私から離れる感じです。
知らないこどものいる遊具にはママもー!一緒に遊ぼー!と巻き添えになります。いつも。
家でも、ママ一緒に遊ぼー!ママ見てー!攻撃。
息子のために、愛情不足にならないように、なるべく応えていますが、正直、イライラしながら仕方なくが多いです。ちょっと待ってて!や、無理ー!と断るのに罪悪感があるのです。
構いすぎで逆にママっこに拍車をかけているのかな?とも思いますが、構わないといけない、求められたらこたえなきゃならない義務感があるのです。
親対こどものひとりっこは、やはりママからなかなか離れられないのかなぁと悩んでいたので、こちらの文章を読ませていただいて何度も共感しました。
頑張りすぎなくてもいいのかな?肩の力を抜いてひとりっこ育児できたらどんなに楽かなぁと思います。
>ムーさん
はじめまして。
ひとりっ子育児ってやっぱり義務感すごくありますよね。気負うというか、応えてあげないと!みたいな気持ちが。
ひとりだからこその悩みというのもやっぱりあるとは思います。複数なら複数の子の中で親としての在り方を悩むように、、。だからムーさんのお気持ちの部分は本当に共感します。
ひとりっ子の育児、基本的に生真面目なもので、私自身肩の力を抜くのが難しいと思ってます。
ぎちぎちでも娘も苦しいと思うし、想像以上にほどほどでも大丈夫だったりして難しい。
ただあまり罪悪感を感じなくても良いのかもな、と気付かされたんですよね。
頑張ってしまいがちだと思いますが、焦らずできる時に応えてあげればきっと愛情不足の心配は大丈夫だと思います。一緒に頑張りたいです!
コメントありがとうございます!