やっと幼稚園が通常営業だ。この幸せよ。
夏休み頑張ったなあ。2学期も頑張ろう!
さて、時として子供というのは純粋に聞いてくる。
大人に聞いてくる。
その疑問がドキッとするものだったりする。
今朝なんか正にそれだ。
朝、幼稚園の制服に着替え終わった年長娘がいきなり言った。
「ママ、エッチって何?」
えええ?いきなり何だこの質問は!とびっくりしていると娘が続けて言う。
「同じクラスの○○ちゃんと○○ちゃんが、着替えの時『エッチ!エッチ!』って言ってて、私は言っちゃいけないかもしれないけど、なんか楽しそうだから言いたくなっちゃって、でも意味がわからなくて、」
真剣な顔で言っているその様子にかわいいな、人一倍難しい言葉も使う子だけど、知らない言葉もまだまだたくさんあるんだよなあ、と思いながら、
「エッチって、「恥ずかしいからやめてよ!」みたいなことだよ、例えばママが○○○のお尻やパンツを見ようとしたりした時、もう!ってなるでしょ?ああいう時に使う言葉なんじゃない?」
この例え、、私の変態具合がまさかこんな時に役立つとは、、!
娘「ああそういうことなんだね、○○ちゃんや○○ちゃんはそういうところ先に大人になっているんだねえー」
返しの言葉はさておき、激しく納得した様子の娘だったが、前触れもなくいきなりだったので私はドッキリしたぞ。
娘らしいなと思ったのは、
お友達が自分の知らない言葉で楽しそうに言い合っているのを見て参加したいなと思いつつも、「エッチってどういう意味なんだろう?」と考えちゃっているところ。
真面目だから、もし人を傷つける言葉だったりしたらいけない!と思って、気になりつつも参加しないところ。
その気持ちを家で私に正直に話して、わからない部分を知りたいと思って聞いてくるところ。
今の娘はエッチという言葉の意味と使い方を知ったことになる。
ついに娘も影響されて幼稚園や家で使うようになるのか?
キュツちゃん、一進一退しながら成長してますね〜♪
知らない言葉を不用意に使って人を傷付けてはいけないから参加せず「家へ一旦お持ち帰り〜」ですか(^-^)
「お外のお顔」と「お家のお顔」しっかり使い分け出来て偉いです(^-^)/
お友達への言葉の気遣いが沢山沢山出来る様になると、キュツ母さんへの言葉の気遣いも少しづつ出来る様になってくると思います。オカメもそうでした。でも母にとっては、まだまだ辛い日々が続きますよね…σ(^_^;)
魔の夕方、大変でしたね。当たり散らされましたか?
娘がオカメに毒を吐いたら、「心臓が痛い。頭が痛い。あなたの言葉が沢山突き刺さって痛い…!」と色々表現してソファーへ倒れ込んでいた日を思い出しました。
空気が読めないから、「これ以上毒を吐いたらダメだな」とは思わないで、ひたすら吹き矢の如く言葉の矢が飛んで来るんですよね(^_^;)。
今度、カチンときたら「痛い、言葉が刺さった。痛くて立っていられない…」と言って横になれる所で横になって目を閉じてみて下さい。キュツちゃんどんな反応するでしょうか。
自分の機嫌が悪い時に、相手を傷付けても(当たっても)良いと思って貰いたくないですもんね。
心って、見えないですから…きっと口で説明しても分かりにくいのかもしれません。
ダメージを受けている想像力が乏しいなら、実際倒れて「当分起き上がられないぐらいのダメージを受けた」と理解して貰うのも手かもしれません。
そして、倒れた母も暫し休憩〜♪
眠る事は出来なくても、横になって身体の力を抜くだけでも自分を守れますよ(^-^)
そして、夜は早々横になって少しでも寝て下さい…体力が回復しないと気力も奪われてしまいますからね〜!
2学期が始まって、役員さんはバザーの準備に追われて忙しくなりますね(^-^)体力温存しないと、オカメみたいに全身に湿疹出来てしまいますよ(^_^;)
湿疹で、長い間通院したのは娘が幼稚園の時でしたから…。
キュツ母さんが今、大変なのもよ〜〜く分かります。
幼稚園が始まりましたし、少し子供と距離が保てますね!体力を保ちながら2つ目の山(2学期)を登り切りましょうね♪
>オカメちゃんさん
ううう、優しいお言葉ありがとうございます!そうなんです、うちの園はバザーはないのですが(全身発疹とは!オカメちゃんさん本当に大変でしたね涙)、2学期は行事が盛りだくさんで役員的にも忙しく、ドキドキです。その先もクリスマス、正月、病気(やっぱりこれは入る)、卒園と繋がっていきそうで、体力温存できる時にして頑張っていきたいです。
魔の夕方、突然くるんですよね、、突然言葉がものすごくきつくなって。以前娘が言っていたイライラ虫のすごいやつが来た!みたいな。
私もオカメちゃんさんの教えてくれたように、見えない心がダメージを受けているのが娘に見えるようにしないと思いました。
外と家での使い分けができるようになってきたのは本当に成長ですよね。昔はイライラもお友達にも無意識で出てしまっていたのでそれを考えると本当に成長したなと思います。
しかしやっぱり一番一緒にいる私には、こう、変な甘えが出てしまうのでしょうか、、。そりゃ母だから仕方ないのだけど、こちらも人間なんで理不尽過ぎて泣けますよね。オカメちゃんさんに気持ちわかっていただけて有難いです。
落ち着いてからその時の私の気持ちはこんなに辛かったんだよ、と優しく教えたいのに、気持ちが蒸し返してきてやたらヒートアップしてしまったりして。こうして冷静に書いてみるとお恥ずかしい限りです。
何気ない時に優しい言葉を娘にたくさんかけると、娘も娘の言葉で私に返してくれるのを実感しています。娘がお友達ともうまくやっていけるように、私も気をつけながら頑張ります!
オカメちゃんさん温かいコメントありがとうございます!