子供は絆創膏を貼りたがるっていうのを日々実感中。5歳娘未だに絆創膏の魔法にかかっている。 コメント(0) 公開日:2017年4月26日 育児気付いたこと 娘が2、3歳くらいからだろうか、、大した怪我でもないのにやたら絆創膏を貼りたがることがわかってきた。 本当に大したことじゃない。 大人ならそんなもん!気にする方が!っていうくらいの小さな小さな指のさかむけとか。 ほんのち […] 続きを読む
幼稚園の朝の支度、イライラしないために手作りしたもの。効果はまあまああった。 コメント(2) 公開日:2016年7月13日 イライラの悩み 幼稚園の年少時、朝の支度のモタモタにそれはそれはイライラしたものだ。 参考になるかと思い、発達障害の子のための育児の本を読んでいた時、支度を絵カードで目に見えるように工夫されていることを見て、私なりに娘のために作ってみた […] 続きを読む
育児ストレスを少しでも楽しくしようと提案してみたら親子共にヒット!4歳娘とチケット制。 コメント(6) 公開日:2016年2月21日 育児気付いたこと 育児ストレス。大きなものから小さなものまで、皆あると思うのよ。 私も例外なくある。 今回の記事は重いものではなくて笑っちゃうようなことなんだけど。 育児ストレス、小さなものだと傍目から見たらそれがストレス?というようなこ […] 続きを読む
2歳3歳のかんしゃく、しつこい拘り、言うことを聞かない時に私がしていた対応。 コメント(12) 公開日:2015年12月17日 イライラの悩み 先日、コメント欄にかんしゃく時の対応の質問をいただきまして、 私がしていた対応を書かせていただいたのですが、記事にしたら悩んでいらっしゃる方のひとつの参考になるかもと思い、ここに載せることにしました。 タイトルには2歳3 […] 続きを読む
娘が幼稚園に行きたがらない時にしていること。 コメント(0) 公開日:2015年9月15日 幼稚園関連 人間だもの、、そういう時あるよね、なんか今日は行きたくない、みたいなの。ちょっと体調イマイチだしとか、だるいし、とか。幼稚園児にも多分そういうのはあると思うのよ。 でも、熱もないし、休むほどでもなさそうだし、、みたいな時 […] 続きを読む
育児 優しい言葉をかけた分だけ、結局自分に返ってくるんだと今更実感する。 コメント(0) 公開日:2015年7月11日 イライラの悩み イヤイヤ期から反抗期、優しい言葉がけなんてほとんどできなかった私。だけど、精神的に持ち直してから、娘とのやりとりの上で注意したこと。 それはイライラしている時は仕方ないとして、自分に余裕がある時は、自分が言われたら嬉しい […] 続きを読む
3歳代の一番病がだいぶ改善、おすすめはすごろく、オセロ。 コメント(0) 公開日:2015年7月9日 イライラの悩み 娘は負けず嫌いで、それこそじゃんけんでも負けたら泣きそうになったり、ふてくされたり、、かるたなんて、負けたら大泣き。 とにかく一番じゃないと嫌で、負けるのが大嫌いだった。 わかるのよ、幼児が負けず嫌いなのは。 皆一番がい […] 続きを読む
自分の思い通りにいかない時のかんしゃくに、3歳娘に効いた「まあ、いっか!」の言葉。 コメント(0) 公開日:2015年5月1日 育児気付いたこと 何か、ゲームで負けてしまった時、拘りがあって合わせられない時、かんしゃくをおこされたり、こちらもイライラしたりして困っていた。 あれはいつ頃だったか、3歳3ヶ月くらいか、、? ある時、何かがうまくいかなくてかんしゃくを起 […] 続きを読む
こどもちゃれんじで娘の情報漏洩した我が家だが、子供用歯ブラシはしまじろうが一番長持ちな気がする。 コメント(0) 公開日:2015年4月9日 育児日常 こどもちゃれんじ、たまにとっては2、3ヶ月でやめて、を繰り返していたんだけど、、。 情報漏洩で、うちの娘の情報もまんまとやられました~! ので、退会して、その後新たにとったりはしていないわけですが、、、。 子供用の歯ブラ […] 続きを読む
子供の目を見て聞くことの大事さ。そして、オウム返しで受けとめる。 コメント(0) 公開日:2015年1月31日 育児日常 ついつい、目を見ないで子供の話を聞いてしまっていたりする。 別に大事な話じゃなくても、話終わるまできちんと向き合い、目を見て聞いてあげると、、 それだけで、なんだか娘は満足感が違うみたいだ。 ただ、話を聞いただけなのに、 […] 続きを読む