本当に本当にここまで苦労してきたんだ。
娘は繊細なところがあるのに気がとても強く、どうぞもできないし、人のオモチャが欲しくなるタイプで、謝ってばかり、叱ってばかり、、。
2歳くらいから特に顕著になった、人が持っているものを欲しがる、奪いたがる、使いたがる。
とにかくお友達が使っているオモチャに興味があり、それも、私に止められるとつんざくような大泣きで、相手の親御さんに逆にこちらに気を遣わせてしまい、どうぞ、って、していただくことばかり、、。
無理やり手で取ろうとするので、本当に腹がたった。
貸していただいても、それで遊ぶかっていったら、ほとんど遊ばない。
たちの悪いことに、また譲っていただいた子が新たに遊ぼうとしたオモチャを取りにいく。
しかも自分は絶対どうぞってできない。
もう、本当に謝ってばかり、私は人前でもイライラして叱って、娘はいつも思い通りにしたくて大泣き、私はそんな娘が情けなくて、悔しくて、悲しくて、何回児童館から泣きながら自転車で帰ったか、。
公園でも、縄張りなのかなんなのか、これは私が使うから遊んじゃダメ!近づいたらイヤ!みたいな強烈な自己主張。
児童館や公園など絡みがあるあらゆる場所に行く度にそんなんだから、30分いるだけで、気持ちが疲れて疲れて、へとへとになって帰ってきた。
どうして娘はこんなにわかってくれないのか、いつも譲ってもらってばかりのお友達にはとにかく申し訳なくて申し訳なくて。
とにかく他の子と絡みがないように、人気のない公園に行ったり、児童館には必要以上には行かなくなった。
たまに、お友達と遊ぶ時も謝ってばかりで、いつもひやひやして楽しめる気分じゃなかった。
娘は視覚優位なところがあるって以前からなんとなく思っていたけど、オモチャも、目についたものに一目散になって、周りの使っていないオモチャより、お友達が使っているもののほうが魅力的に見えるのだろう、とはなんとなくわかったが、公園や児童館での自己主張や気の強さ、本当に性格や性質に疑問を覚えたし、虐待してしまいそうなくらい、私はいつも頭にきていた。
泣いて思い通りにすることを覚えたら人間として最悪だし、私は思いやりのある子に育てたいのに、これでは真逆の気の強さ、気を別のオモチャで私がそらそうとしても、それには見向きもしない頑固さ、、。
しまじろうのママみたいに、優しく、使いたかったんだ~、とか、待っているときも楽しいよ、順番してみよう?なんて生やさしく余裕ではいられなかった。
それでも、子供同士のやりとりを無くしては成長しないからと、塞ぎ混んだ気持ちでないときは頑張ろうと、行ける時は児童館に行き、だんだん娘が落ち着いてきたと感じたのは3歳3ヶ月過ぎかな、、
3歳半には本格的反抗期が落ち着いてきたかも、と書いたが、それくらいからみるみる我慢の力がついてきたように思う。
3歳8ヶ月になった今は、1歳くらいのお友達にヘアゴムを無理やり触られても、嫌がらずに怒らずにいられるようになったし、知らないお友達が泣いていたら、どうしたの?なんて声をかけてあげられるまでになった、、、!
昔の娘からは想像もつかないくらい成長した!
人が使っているオモチャも取らなくなったし、どうぞもできるように。
たまーに、どうしても拘りがあるものは貸せないときもあるが、あと○回で交代ね、と伝えたり、言葉で説明すると大丈夫なことも増えた。
本当に本当にノイローゼになりそうなくらい悩んだよ、だけど、こんなに成長してくれた。
なんか泣きそうなくらい、嬉しい。
まだ以前の名残で、娘が何かやらかすような気がして、はらはらしてしまう癖は抜けないが、だいぶ、だいぶ、安心していられるようになったよ。
叱って、諭して、何度もぶちギレて泣いて、本気で怒って、、
長かった、頑張った、、、良かった。
1歳、2歳、3歳、お友達のオモチャを取ることで、同じように本気で悩んでいる方の気持ちわかります。
私は何度も消えたくなりました。
娘にはなかなか伝わらず、歯がゆくて。いつ変わるか、その日を待ち望んで自分なりにしょいこんで、しつけをしてきたつもりです。ガミガミ言ってきてしまったけど。
辛いけど、頑張っていれば、安心して見ていられる日も来るってことを、ここに記しておきたいと思います。
こんにちは。はじめまして。今2歳11ヶ月の息子と5ヶ月の息子を育てています。
うちの子もお友達のおもちゃを取り、貸せず、でもそのおもちゃを抱いているだけで遊ぶわけでもなく…。支援センターからも足が遠のき、お友達を呼んでもハラハラするばかりでくつろげず。
他の人からしたら些細な事かもしれないけど、悩んで悩んで、この記事を見つけました。
辛いけど頑張っていれば安心して見ていられる日が来る。この言葉に涙がでました。
これをしていて良かったと思うことがありますか?良かったら教えてください。
大変だけどかわいい我が子。
思いやりのある子に育ててあげたいです。
>まさこさん
こんにちは。
このおもちゃをとる問題は本当に悩みでした。
おっしゃる通り、気持ちが休まりませんよね。
私も、これはいつ終わるのか、思いやりってどうやって教えたら良いのか、本当に悩みました。
お気持ちわかりすぎます。
これをしていて良かった、と思うこと、、
そうですね、まず、息子さんの年齢的にまだそういう時期なので、ご自分を責めずに半分あきらめること(これもなかなか難しい)と、
ストレスのかかる場所には少しお休みして、たまにこちらの余裕がある時くらいにして、まさこさんの精神的負担を避けることをおすすめします。
あとは、
お家で、自分が同世代のお友達になりきって、貸し借りの遊びをしてみる、、っていうのをやってみてはいました。
ただ、実際おもちゃを目の前にすると、、すぐは効果が出ませんでした。
手を出す前に「かーして」と言えるようにしつこく言ったのと、自分との貸し借りごっこでは、貸して、と言われても、貸せないシチュエーションを作り、「今使っているから、終わったら貸すね」みたいなことを言って、わざと貸さなかったり、娘の使っているものを「かして」→「どうぞ」できた時は、盛大に褒めたり、「貸してくれてありがとう!」みたいな、貸し借りを楽しむ遊びをやっていました。
時間はかかりましたが、、。今でも何かを一緒に使ったりして、童心に戻って貸し借りしたりして、、気にはかけるようにしています。
参考になるかわかりませんが、こんな感じでした。
あの頃は本当に辛くてたくさん怒ってしまったなあ、、。
思いやりって難しいですよね。
まさこさんは優しいお気持ちを持っていらっしゃるので、息子さんはきっと大丈夫だと思います。
娘より早く安心して見られる日がくるように私も応援しています。
キュツ母さん、丁寧に答えていただき、ありがとうございます。共感してもらえて、気持ちが軽くなりました!!
今日もお友達が来てくれたのですが、やっぱりおもちゃをとってばかりでハラハラし通しでした。
ストレスのかかる場所は少しお休みする。半分あきらめる!
子供のためには他の子供と関わる方がいいと頑張っていましたが、少しお休みして、息子と貸し借り遊びをしてみます。貸してもらえないという状況もつくるのですね。なるほどです。
最近気持ちが張りつめていて、息子と笑顔で関わりながらも、どこかでイライラしていました。また息子と心から笑えるようになったら、支援センターにでも行ってみます。
そしていつか、キュツ母さんのように、同じことで悩んでいる人にエールを送れるといいなぁ。
本当に、ありがとうございました。
これからもブログ拝見しながら、私も頑張ります!
>まさこさん
他の子どもと関わったほうが良いというところ
、わかります。私もうまくいかないのに思い詰めて頑張って、結局疲れて、しわ寄せが余計娘に向かっていました。
まさこさんはとても頑張っていらっしゃると思います。本当に。
ポリアンナ症候群の記事でも少し書いたのですが、成長を待つしかない時期も今思えばあったのに、妙に心は焦っていました。
まさこさんの気持ちは近いうちに息子さんに届くと思います。赤ちゃんを抱えながらの育児、本当に大変だと思いますが、何回でも教えつつ、ストレスをなるべく減らして、時を待っても大丈夫だと思います。
一緒に気を抜きつつ、頑張っていきましょうね。
コメントありがとうございました。
はじめまして。2歳5ヶ月の息子がいるのですが人の持っている物を奪いたがり本当に悩んでいます。今日も家にお友達を呼んで遊んだのですが片っ端から奪おうとしお友達を蹴ったり踏んだり髪を引っ張ったりしてしまい今までそこまで激しい他害はした事なかったのでショックで激しく落ち込んでしまいました。
今日はもう気持ちが溢れてしまい恥ずかしながらママ友の前で、もうどうしたらいいのか本当にわからないと泣いてしまいました。ママ友は凄く良い人なので気にしないで、言葉が遅いからそのせいだよ と言ってくれましたがこの先の集団生活を思うと不安でたまりません。このブログを見つけて同じ悩みを持ち気持ちを分かってくださる方がいる事に救われました。キュツ母さんの娘さんのように成長してくれたらと心から願います。
>ナツヨさん
はじめまして。
お気持ちが痛いくらいわかります。
私も出口が見えずにとても苦しみました。何回泣いたかわかりません。
そんな状態から4歳の娘、今は信じられないくらい落ち着いて見守っていられるようになりました。
その都度言い聞かせて、成長を待っていけば、きっとナツヨさんの息子さんも大丈夫だと思います。
ただやはりナツヨさんもストレスがすごく溜まると思いますので、お友達と今までより遊ぶ回数を減らしてみたりすることもありだと思います。実際私も謝ることに疲れて、人気のない公園で遊んだり、自分が余裕のある時を選んで児童館に行ってみたり、、それでも泣いて帰ってきましたが、、無理しないのが一番だと思います。
今日は本当に辛かったですね。ナツヨさんと息子さんを応援しています。コメントありがとうございます。一緒に頑張っていきましょうね。
こんにちは。初めまして。現在2歳7ヶ月と生後9ヶ月の子供を持つ母です。2歳の長女がキュツ母さんの娘さんとよく似ているように思います。私の娘が違うのは言葉が遅く、未だに喃語が多いところです。しかしながら主張が激しい為、言葉ではなく大きな声で相手を威嚇するようにしてオモチャを取り合います。時には手も出してしまいます。本当にヒヤヒヤものです。お友達、又は知らない人のお子さんとトラブルになった時は、叱り、謝り、落ち込み、です。夜泣きも叫ぶタイプで、カンがキツイのは間違いないようです。キュツ母さんの娘さんは3歳過ぎから変わってきたという事で、私にも少し希望が見えてきました。長女の事を育てにくい子だと感じていたのは、私の能力不足かと思っていましたが、やはり育てにくい子っているものですよね。
>emさん
初めまして。二人のお子さんがいらっしゃる中、emさんの2歳のお子さんの大変さ、本当に頑張っていらっしゃいますね。まだまだイヤイヤ期の成長中である期間で、その頃のヒヤヒヤした気持ち、叱り謝り落ち込み、ものすごく良くわかります。気持ちが休まりませんよね。胸が苦しくなるくらいわかります。
emさんは懸命に頑張っていらっしゃると思いますし、能力不足とかではないと思います。子供の成長が追い付くと少しずつ変わってくると思います。大変な時期でしたが、3歳半くらいにはうちの娘の場合ですが、落ち着いてきました。もっと早く落ち着く子もいるかもしれないし、個人差はあると思いますが、ずっと今と同じではなく、娘さんなりに少しずつ吸収していっていると思います。
ご自分を責めることなく、無理をしないで欲しいです。頑張っているemさんを応援しています。
コメントありがとうございます。
2歳半と4ヶ月の息子たちがいます。
2歳半の息子はいつもお友達が使っているものを取ってしまいます。そのお友達が他のオモチャで遊ぶとそれもまた取ってしまう。まさに同じです。
外だとお友達を叩いたり、大きな声を出したり、落ち着きがなく、もう引きこもりになりそうでした。
一緒の遊んでもらっているお友達に迷惑をかけてしまって、本当に泣きそうです。
せっかくできたお友達。本当はすごく一緒に遊んでもらいたいけど危害を加えてしまうのでもう会いたくない…誘われても会わないほうがいいのかな…そんな気持ちでした。
周りの子は落ち着いて遊べているのに、なぜ息子は…私の育て方が悪いのかな…とかいろいろ考えてしまいました。
また、周りからの視線が痛くて痛くて辛かったです。
それでも息子の成長のためにと頑張って毎日外に出て子どもが多いところに行っていました。
毎日謝って叱って、毎日泣いていました。
キツく怒ってしまう時もあり、後悔ばかりでした。
辛かったら外に行くのを休んでもいいんですね。
その方が息子にとってもいいのかもしれません。
この記事を読んで、とても元気をもらいました。
とても参考になります。
〉ななさん
お気持ちめちゃくちゃわかります。
本当に辛いですよね。私も今考えてもあの頃は本当に毎日が憂鬱で憂鬱で仕方なかったです。
私もせっかくできたお友達だし、娘のため、と思っていましたが、遊びに行けば気持ちもいつもハラハラして、結局激しく叱り怒る、私も辛くて辛くて追い込まれていました。
今思えば、そういう時期だったと。無理して頑張って頑張っていたけど、そこまで頑張らなくても良かったのだとあの頃の自分に言いたい気持ちでした。
この記事は同じ辛いお気持ちの方に、その後こうなったよ、という実例として参考になったらな、と思って書きました。
ななさんはとても真面目でしっかりしたお母さんです。息子さんのことを誰より思っているのが伝わってきます。
2歳という年齢を考えても、やはり今は成長の真っ只中。お友達との遊びも大事だけれど、無理しなくて絶対に良いです。毎日だったものを週一回、週一回だったのを月一回にしても良いくらいだと私は思っています。
ななさんはいつもと違う生活をするその間、息子さんに全く人との関わりを教えないということはないと思います。おうちで、貸してどうぞをひたすら繰り返す遊びなどをしても良いですし、しなくても言い聞かせをしている内に成長が追いつくこともあると思います。
私もそうだったのですが、ななさんご自身が辛いと思うんですよね。今は大変な時期なので自分が楽な方にいって大丈夫ですよ。楽をすることは悪いことじゃないです。育児していると楽をするのが悪みたいに考えてしまうけれど、こんな時期なんだ!と思って割り切ってしまいましょう。私はあの頃特にひどい育児でしたが、今の娘は昔のハラハラはなんだったんだろうというくらい、お友達との遊びをほぼ安心して見られるようになっています。
お友達にはななさんがお書きになったそのままを伝えて大丈夫だと思います。もし、伝えづらかったら、こういうアドバイスをもらったと私のことを伝えても大丈夫です。これからも付き合っていきたいという気持ちがあるけれど、今はものすごく辛いということを伝えて大丈夫だと思います。
しばらく会わないことで関係が切れてしまうことももしかしたら、あるかもしれません。でも、気にしないことです。お友達は息子さんたちが就園すれば自然とできてきます。ななさんにも新しい出逢いがあるでしょう。そのお友達は気持ちをわかってくれて、それこそ苦しい時代も知っている長いお付き合いになるかもしれません。
今はちょっと長く感じるかもしれませんが、半年もすれば、落ち着いてくるかもしれません。でもずっとそのまま同じじゃないということはお伝えしたいです。どうか今は無理をしないようにしてくださいね。一生懸命なななさんを応援しています!
コメントありがとうございました。
こんにちは!
2歳の娘をもつ母です。
私の娘も物取りが激しく大変困っておりコメントさせて頂きました。
お友達と遊んでも謝って叱って…でも娘もお友達と遊ぶととても楽しそうだし、子供同士の関わりは大切だと思い頑張っていますが、最近は思い通りにならないと叩く、噛むといった行為も酷く疲れてしまいました。
どうしてもわかって欲しくて泣きながら叱っています。
3歳位になったら落ち着くのでしょうか!それまで長い道のりですが、娘には優しい心に育って欲しいのであまり無理せず余裕のある時にお友達と遊び成長を見守ろうと思います‼
>みーさんさん
大変ですよね。お気持ちわかります。子供同士のやり取りももちろん大事だけれど、いつもはらはらして怒ってばかりになり、心が持ちません。
回数は減らしたほうが良いかもしれないですね。娘さんは今成長過程ですぐわかるということはなかなか難しいです。
取るだけでなく、叩く噛むという行為はどんな理由があってもきちんと叱らなければならないし、そうすると毎回みーさんさんも疲れきってしまうと思うのです。言葉がだいぶ話せるようになり理解力もあがってきたら、遊びの前に約束して、遊びの途中で叩く噛むが出た場合は、嫌だと泣き叫んでも強制的に連れて帰ると言うことなども必要かもしれません。お家でみーさんさんと一緒に貸してどうぞの遊びをするのもいいですね。
本当に辛いと思いますが、とにかく無理をしないことです!叱ってきちんと褒めていけば必ず娘さんが成長が追い付いた時にはハラハラしなくなるときがくると思います。
書いていらっしゃるように、余裕のある時でいいので、無理なくお友達と遊ぶようにしてくださいね。みーさんさんのストレスが少しでも早く減っていけるように娘さんの成長をお祈りしています。
コメントありがとうございます!
初めまして、ネットを検索していて、こちらにたどり着きました。
拝読してる今、涙がとまりません。
我が娘も全く一緒で…
でもうちだけじゃないんだ、頑張ってるお母さんいるんだ!って勇気を頂きました。
本当にありがとうございます。
>りすたろうさん
初めまして。本当に本当に辛いですよね、お気持ちわかり過ぎます。私もあの頃は本当に色々な意味できつかったです。りすたろうさん本当に頑張っていますね!
大変だと思いますが、諦めずに根気よく、どうか無理をしないで欲しいです。娘さんの成長をお祈りしています。
コメントありがとうございます!
初めまして。
今まさに、3歳4ヶ月になる息子がお友達の使っているオモチャを取る、自分の物は貸せない、順番を待てない事で頭を悩ませているアラフォーママです。
『お友達が使っているオモチャを取ったらお友達はどんな気持ちになる?』
『悲しい気持ち。』
『お友達のオモチャ、貸して欲しい時はどうしたら良い?』
『かーしーてー。』
『そうだね、じゃあ、お友達が嫌って言ったらどうしよう?』
『まっとく。』
『そうだね、あとで貸してね、だね。』
こんなやり取りをいったいいつまで、何度続ければできるようになるのか。
今日も公園でよく遊ぶお友達のオモチャを無理やり持って行ってしまい、『○ちゃん、嫌だって。あとで貸してもらおうね』と言ってもわめき散らしオモチャを離さず。結局お友達が譲ってくれて、ありがとうも言えず散々遊ばしてもらったのに『返して』と言われたら『嫌ー!!』と大暴れ。
もう、心が折れました。
泣きわめく子供をベンチに座らせ、顔を向かい合わせて話をしても泣いて喚いて…。
お友達ママの視線も、そこまでしなくて良い話じゃない?と言わんばかり。
まだまだ3歳、出来ない事があって当たり前だと思っています。
でも、我慢する事を教えるのも親の役目だとも思っています。
一人っ子で日頃は自分の物は好きに使えてなかなか我慢する機会もない我が子には、お友達との関わりの中で経験し、学んでほしいと思っているのですが、
お友達ママに、『子供同士のことにあまり口出ししない方が良いらしいよ』と言われてしまいました。
こちらは、やってはいけない事をしている方なので、やはりじっと静観するのは難しいです。
ダメな事をしたらダメと伝えなければオモチャを取っても良いと勘違いされても困るし….。
でも、私のやり方は間違っているのかなと、自信が無くなりました。
もう時期幼稚園へ入園するから私が焦って息子に求めすぎているのか…。
子供同士のことには極力口出ししない方が良いのか。
やってはいけない事をしたらその都度声かけをするべきなのか。
育児には正解はないと思いますが、だからこそ悩み、苦しい日々です。
長々とすみません。
>潔癖ママさん
初めまして。いきなりですが、すごくわかります!!!わかりますとも!同じことで本当に本当に時には泣き悩みまくりましたから。
わかるから言わせてください。潔癖ママさんはすごく頑張っている良いお母さんですよ!我が子にきちんと向き合っていて素晴らしいと思います。
他人に迷惑をかけても知らないふり教えない注意しないお母さんより全然良いと思います。少なくとも私は潔癖ママさんが自分と似ていると思うので好感を持ちます。子供のことだからーなんて言って自分の子なのに全く知らんぷりの方が苦手ですね。
この件には気質がすごく関係しているように思います。しない子は何もしなくても順番が待てるし、他人のおもちゃを奪ったりしないんですよね。だからわからないお母さんにはこの辛さが全然伝わらなかったりする(中には共感力が優れていてわかってくださる方もいる)。親として悩みますよね。
3歳4ヶ月、今息子さんは成長しています。コメントを読んでいると、言葉の理解もすすんでいて、どうすれば良いかもわかっている。あとは「自分の衝動に勝てるかどうか」の脳の成長を待つのみだと思います。この衝動に勝つというのはこの3歳4歳に学んでいくことのように感じます。
潔癖ママさんがきちんと向き合っておられるのできっと半年後にはだいぶ心配も減ってくるのではないかと感じます。
もしアドバイスがあるとすれば、お友達との遊びが怒られることばかりになってくると息子さんも潔癖ママさんも辛いと思うので、少し回数を減らして家で楽しい関わりを増やすこともひとつだと思います。あとは潔癖ママさんと息子さんとの遊びの中で、おもちゃを取ることや順番を守らないことをぬいぐるみ同士で劇みたいに見せたりして、息子さんに注意させて意識させてみたりするのも良いかなと思います。
>『子供同士のことにあまり口出ししない方が良いらしいよ』と言われてしまいました。
このお友達の発言ですが、私の考えを申し上げますと口出ししない方が良い時期というのは、子供同士で言葉で意思疎通できるようになり子供のみで遊べるようになり、自分の意見が言えるようになってくる5歳以降くらいからではないかなと考えます。
むしろ、幼児期の間に人としてのルールをきちんと教えておかないと、子供同士の遊びでもうまくいかなくなります。ただ、まだ成長途中であること、今は衝動を抑えることを学ぶ時期で、今すぐできないことを焦る必要はないです。長々お説教したくなるのですが、長い言葉はあまり子供に入っていかなかったりするんですよね。でも私もついつい気持ちがなかなか切り替えられずにいました。焦るお気持ちは本当によくわかります。
順番を守れたり、息子さんなりに我慢していることを感じ取ったら、大げさでも良いのでたっぷり褒めてあげてください。うちの娘もそうでしたが、どうしても叱られることが多くなりがちなので、潔癖ママさんができる時で良いので、笑わせたりくすぐったり抱っこして大好きだよということを伝えていってください。息子さんなりに少しずつ成長していきます。入園されたらお友達や先生との関係の中でたくさん経験も積んでくると思います、その時、ああママはいつもこのことを言っていたんだなと気付く時もやがて来ると思います。
育児は正解がないので本当に苦しい時は苦しいですよね。私は潔癖ママさんは本当に頑張っていらっしゃると思いますし、方向性は間違っていないと思います。今はまだ息子さんの脳の成長、学び途中と割り切って、注意する時はきちんとしつつ、思い詰めすぎず、たまには息抜き手抜きしながら無理しないでいきましょうね。同じように苦しんだ者として応援しています。
コメントありがとうございます!
一歳10ヶ月になる女の子のママです。
私もこちらのコメントを見て号泣してしまいました。
娘は人に興味がありすぎるのか、支援センターやマンションのキッズルームに行くと周りの子のオモチャをすぐにとるので周りの子が遊べなくなるので、その子の悲しい顔をみるのも謝るのも疲れてしまいます。
押し倒したり、抱きつきや無意味に叩いたり、髪を引っ張ったりもしょっちゅうです。コミュニケーションのひとつみたいで、周りの子が嫌がるのを分からないみたいです。
でも、一緒に遊ぶのは好きみたいです。
追いかけっこは楽しそうにしています。
後怒っても目をそらして、聞こうとせずです。
その他、テーブルに乗ったり、家で拾い食いしたり等その都度注意しますがまだ治る気配がないです。
自分の衝動を抑えるよう脳の成長を待つとのコメントに凄く納得しました。
言葉もこちらのいっている事の理解も遅いので、心配ですが三歳代まで頑張っていこうと思います。
>みゆママさん
返信が遅くなりまして申し訳ございませんでした。
1歳10ヶ月まだまだ大変な頃ですね。お友達との関わりや他人の多いところで遊ぶことも学びの一つですが、みゆママさんの心が余裕がなくなるのであれば、二人の時間を大切にしてみるのも一つですよ。私も娘が何か奪ったりする度にまただまただと精神的に追い詰められてしまったので、その辛いお気持ちがよくわかります。
他のお子さんと一緒の時はハラハラしてしまうと思いますが、特に怪我につながりそうな押し倒すや無意味に叩いたりの行為は根気よくダメなこだときちんと叱りつつ、叱られない場所での二人の楽しい時間も増やしながら様子をみていって大丈夫だと思います。
食事のマナーについてはまだ時間がかかるかもしれないですが、これもダメなことはその都度根気よくがポイントになりそうです。
娘を見ていても思うのですが、こういう積極性のあるコミュニケーションが大好きな子供というのは良い方に導いて行ければ、知り合いや友達の多いにぎやかな子になります。今はまだコントロールができないので必要以上に出ていると感じられる好奇心や積極性ですが、決して悪いことではないんですね。
私もそうだったのでみゆママさんの辛い気持ちや涙の気持ちも本当に自分のことのように感じますが、娘さんの良い部分でもあるということを心に留めながら、成長を待ちつつ根気よくがポイントです。これから娘さんはどんどん脳が成長していきます。言葉の理解が進んだら少しずつ衝動を抑えることを学んでいきます。私もそうだったのですが、そういうことがない子がいる中でどうしてだろうと焦る気持ち、どう教えていいかわからなくなることも多々ありました。でもゆっくりでも変わっていきます。
発達に関してこれからなのですが、もしもどうしても気になることがあれば専門家に個別でご相談されることで日常の関わりへのヒントをいただけることもありますよ。とは言えまだまだ2歳前!大変だけどとても小さくてかわいいです。愛情をたっぷり表現しながら、ゆっくり焦らずいきましょうね。
みゆママさんは本当によく頑張っていらっしゃいますよ。かわいいなと思うことばかりじゃないけれど、一緒に頑張っていきましょうね。
コメントありがとうございます!