
あけましておめでとうございます!
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
ああああ、冬休みっていろんな意味でやっぱり苦手です。
精神的にも肉体的にもしんどいです。年取るって嫌ですね。
アスペルガーの娘の特徴 目の前の情報が全て
5歳の娘なので、だいたい5歳ってこんなものじゃない?と思われるかもしれませんが、母の私が日々実感していることを書いていこうと思います。
娘は基本的に目の前の情報が全てです。
どういう風にかというと、お店に行ったとして、欲しいものがあったとします。
一点ものではなく、普通に買えるようなものです。
すると、それが一つしか店頭に出ていなかった場合、これは最後の一つ!絶対買わないとなくなっちゃう!と思うわけです。
結果、私に買ってくれ!と言うことに。
何回も在庫というものがあってね、と口で説明してもわかっていません。
この場合、たぶん「ここに並んでいるものが全てではない」ということを絵や映像で説明するというのが正しいと思いますが、まあいいか、まだ先でもと思っています。
どうしても買って欲しがる時は私の判断になりますが、大抵は気持ちをそらしたり、これは必要ないし店の裏にはたくさんまだあるんだよ、と何回も説明して本当にはわかっていなそうだけどなんとかごまかしながら説明するようにしています。
CMを見ていてもそうなんですが、娘は目の前の情報を非常に信じやすい傾向にあります。
まだ純粋な5歳なのでそれが普通の姿なんだけど(いつもひねくれて見ているより良いです)、一度洗剤はジョイ、ジョイがめちゃくちゃ落ちるらしいとなると、そればかり買ってくれ攻撃です。
CMでの汚れ落ちを見て、これしかない!と思うみたいです。
母が普段愛用しているものの存在より、ジョイを買って欲しいと言います。
目で見た情報をすごい!と思ったら、良いと思ったものを他人にも使って欲しい、それもしつこく、自分が使うものじゃないのに押し付けようとする、そのような傾向があります。
アスペルガーの女性は騙されやすい、といったことが本などにも書いてありますが、大人に成長するまでに、人を疑えということでなく、あらゆる可能性と、見える情報だけではないことを教えていかないといけないなあと思っています。
参考文献
|
今までアスペルガーは男性が多いとされていて、女性のアスペルガーとは違った印象もありましたが、この本にはなるほどなあと思うことがたくさん書いてありました。
ただ、うちの娘に全て当てはまるかというとそうではないです。その辺はやはり個人差があり、自閉症スペクトラムのスペクトラムな部分なのだと思います。
こちらこそ本年もよろしくお願い致します!
昨年はこちらのブログに出会い、様々なお母さん達が複雑な想いを抱えながら必死に子育てをしていることがわかってとても勇気づけられました。
キュッ母さんの優しいコメントにも沢山励まされました。
実は安定期に入ったのでご報告させて頂きますが、第二子を授かりまして6月に出産予定です。
ちょうど悪阻が始まった頃に娘の発達障害傾向、療育、幼稚園の面接に入園手続きと今思い出しても大変だったな・・・と感じるくらいしっちゃかめっちゃかなことになっていました。
私の体調不良をなかなか理解できない頃は娘のイライラもけっこう酷かったのですが、根気強く説明し続けたり、膨らんできた私のお腹を見てようやくわかってきたようです。
今ではお腹をさすりながら話しかけてくれたり、私の体調を気遣えるようにまでなりました。
もう悪阻のピーク時は精神的にも肉体的にもどうしようもないくらい辛くて、娘と泣きながらバトルしたこともありましたが、Eテレやお気に入りDVDを駆使してなんとか乗り切りました。
気難しい娘を育てながらまた一人子供が増えるのは正直不安も大きいです・・・。
でもこの数ヶ月でも娘は少しづづ成長し、お気に入りのキティちゃんのお世話をしながら下の子の誕生に備えているようなので、家族力を合わせて新しい命の誕生を喜べたらと思っています。
春にはいよいよ娘も幼稚園入園です。
少しはお姉ちゃんらしくなってきたので、慣れるまでには時間がかかるでしょうが、楽しんで通ってほしいです。
>さあやさん
おめでとうございます!なんか新年から嬉しいお知らせですね。
悪阻の大変さの中での難しい子の子育てはどれだけ大変だったか!入園手続きに緊張に、本当に頑張りましたね!
色々不安もあることと思いますが、娘さんきっとお姉ちゃんとして頑張ってくれると思いますよ!キティちゃんのお世話なんてかわいらしい。
幼稚園も、娘さんのペースで徐々に慣れていくと思います。
お身体どうかお大事にしてくださいね。陰ながら応援しています!
コメントありがとうございます!